現実感がでてきました。
はい、そういうわけでございまして。
秋深まる日本列島、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
とは言え沖縄は普通に25度くらいありますので、
こちらはのんびりと夏気分でございます。終わらない夏ー……的な。
そんなダラダラ生活を満喫しているワタシの元に、
ヤマト運輸さんがダンボールに詰め込まれたアレを持ってきてくれました。
はい、それがこちら!
『RPAのはじめかた ~ツールを見ながら巡る!RPAの楽しい世界』
サンプル本が届きました〜。
いやあ……本当に本になっていますねえ。
今回は正直無理かもって思っていたのですが、携わっていただいたみなさま、超スゴいっす。
ではでは、中身を覗いてみることにしましょう!
まずは、カバーを取ります。
すると出てくる、ダンボール!
以前「テーマと質感」のお話のときに出てきたダンボールを、ちゃんと採用していただけました。
しかもこんなにステキなデザインで……。ホント感無量ッス。これだけでもう思い残すことは無いッス。
この本はカバーもステキなのですが、もしカバーが無くなってもステキさがまったく損なわれないのです!
(カバー有り用と、カバー無し用、一家に2冊いかがでしょう!?)
本編はこんな感じです。
本日RPA BANKさんの方で内容のダイジェスト記事が公開されていますので、
取り扱っているRPAツール等については、そちらをご覧くださいませ。
『RPAのはじめかた』が本になりました!
https://rpa-bank.com/column/15378/
こちらのWebサイトに訪れる多くの方が関心を持たれている、
「WorkFusion RPA Express」についても、解説を書かせていただいています。
このサイトで書いた「導入記2.5」の時よりも、さらに新しくなっていました。
サービス的にも「Starter版」と「Pro版」ができていて、とにかく進化のスピードがヤバイです。
まだ連載で取り上げていないRPAツールについても、ご紹介をさせていただきました。
RPA BANKさんのおすすめツール達(≠ワタシの勘)ですので、信頼度はバッチリです。
以前会社に遊びに行かせていただいた、「BizteXさん」もここに。
あのときは、快くご対応いただきまして本当にありがとうございました。
いつかもっとしっかり書かせていただけるときが来たら、とっても嬉しいです!
裏表紙はこんな感じ。
こちらもステキですねえ。嗚呼、カバーを眺めて1日過ごしたい。
はい!というわけで、こんな感じの本になりました。
RPAはじめましてのみなさまに向けた、RPAの世界を楽しむツアー本。
RPAに興味はあるものの、情報が多すぎて何から知っていけば良いのかわからない。
そんな方に是非手に取っていただきたい、最初の1冊になっています。
2018年11月23日発売です。
どうぞよろしくお願いします!
Amazonへのリンクはこちら!
https://amzn.to/2ztfbdR