Skip to content

さるできエンジニアリング

email@sarudeki.com
Facebook page opens in new windowTwitter page opens in new windowInstagram page opens in new window
Search:
検索
さるできエンジニアリング
最先端のIT技術を楽しむサイト
さるできエンジニアリング
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ

ノーコードでアプリを作ろう!Google Cloud『AppSheet』の使い方#2 利用開始編

スマホアプリの作り方【AppSheet】2021年1月22日

ワトソン先生、前回AppSheetの概要をチェックしましたので、今回からいよいよアプリ作りに挑戦ですね!……で。まず何から手を付ければ良いのでしょう?アプリを作ったことがないので、進め方がサッパリわからないのです。とりあ…

ノーコードでアプリを作ろう!Google Cloud『AppSheet』の使い方#1 概要編

スマホアプリの作り方【AppSheet】2021年1月18日

ワトソン先生、最近よく「ノーコード」という言葉を目にします。RPA(Robotic Process Automation)のときも、「プログラミング不要で自動化できる」というのは重要な要素になっていましたし、なんだかジワ…

あけましておめでとうございます!2021年のお話

ブログ2021年1月8日

あけましておめでとうございます! はじまりました、2021年。 本年もさるできをどうぞよろしくお願いします。 去年は本当に大変な1年でしたね。 今まで経験したことがないような重苦しい毎日に、ただただ流されるばかりで。 不…

『DX(デジタル・トランスフォーメーション)』と『IT人材不足』とこれからのお話

ブログ2020年10月28日

デラックスでは…ない みなさま、お久しぶりでございます。 夏中お隣の国向けの研修動画編集に追われておりましたが、どうにか一段落。久々にこちらのブログを書けるまで時間が回復しました。みなぎる解放感。やっほー! ……で、この…

Web会議用 同時通訳機を作る

ブログ2020年9月26日

noteへの遠征から帰ってきました。やっぱり我が家がいちばn(略)。 ……で、帰ってくるなりサイトのデザインやらタイトルやら、諸々変更してみました。 どうです?このWordPressとは思えないnote感。「……だったら…

書きやすく、続けやすい。『note』ブログのはじめ方

Webサイトの作り方【トリプルメディア】2020年7月7日

ホメられると伸びるタイプ はい!そういうわけでございまして。 前回の記事から約1ヶ月ほど空いてしまいましたが、みなさまはお変わりありませんでしたか? ワタシはというと、当サイトの更新をサボりつつ新しいブログを立ち上げてお…

音声入力でブログを書いてみる

PCロボットの作り方【なんでも】2020年5月27日

時代はもうこんなところまで…… はいそういうわけでございまして! すっかりご無沙汰しておりました。 久々のブログ更新です。 皆様いかがお過ごしでしたか? 私は元気に引きこもり生活を続けております。 さて、本日は少し普段と…

『SwiftUI Tutorials』をやってみよう!#3【Handling User Input編】

iPhoneアプリの作り方【AIアプリ】2020年4月7日

リスト編はここまで はい、そういうわけでございまして。 「SwiftUI Tutorials」も3回目になりました。 第1回はビューの組み合わせ、第2回はリストとナビゲーション、 そして今回は「Handling User…

『SwiftUI Tutorials』をやってみよう!#2【Building Lists and Navigation編】

iPhoneアプリの作り方【AIアプリ】2020年3月24日

いきなりの壁、来る はい、そういうわけでございまして。 「SwiftUI Tutorials」の2回目でございます。 前回はビューを作って組み合わせる、という基本の作り方を勉強しましたが、 今回は 「Building L…

『SwiftUI Tutorials』をやってみよう!#1【Creating and Combining Views編】

iPhoneアプリの作り方【AIアプリ】2020年3月15日

動かすのって超楽しい! はい!そういうわけでございまして。 Watson Assistantの連載が無事(?)完結しました。 RPAからはじまって、完結まで2年以上。 長い長い連載にお付き合いいただきまして本当〜にありが…

【最終回】Watson Assistantでチャットボットを作ってみよう!その⑦

RPA BANK2020年3月6日

RPA BANKをご覧のみなさま、こんにちは!「最近AIが気になって仕方がない」とウズウズしているものの、「ドコにもスキがないピリッとした雰囲気」になかなか一歩を踏み出せないでいる、そんなみなさまに向…

『Apple Developer Program』への登録と『Xcode』のダウンロード

iPhoneアプリの作り方【AIアプリ】2020年2月12日

もう一度、はじめまして。 はい、そういうわけでございまして。 今年も一瞬で2月中盤を迎えております。早ぁ! ぼーっとしているとあっという間に夏になりそうですので、 とりあえず『Apple Developer Progra…

【第9回】Watson Assistantでチャットボットを作ってみよう!その⑥

RPA BANK2020年2月12日

RPA BANKをご覧のみなさま、こんにちは!「最近AIが気になって仕方がない」とウズウズしているものの、「ドコにもスキがないピリッとした雰囲気」になかなか一歩を踏み出せないでいる、そんなみなさまに向…

【第8回】Watson Assistantでチャットボットを作ってみよう!その⑤

RPA BANK2020年1月28日

RPA BANKをご覧のみなさま、こんにちは!「最近AIが気になって仕方がない」とウズウズしているものの、「ドコにもスキがないピリッとした雰囲気」になかなか一歩を踏み出せないでいる、そんなみなさまに向…

あけましておめでとうございます!2020年のお話

ブログ2020年1月4日

あけましておめでとうございます! はじまりました、2020年。 本年もさるできをどうぞよろしくお願いします。 年末年始のテレビ特番も落ち着き、初詣で年初の運試しも行い。 さてさてみなさま、今年はどんな1年にしましょうか?…

ブラウザ型RPAツール『Robotic Crowd』でWordPressを更新しよう!#3

PCロボットの作り方【RPA】2019年12月29日

気付けば12月ももう終わり ……え? じゅ、12月末ですって、奥様。 前回の記事が8月末ということは、なんと「4ヶ月間ぶり」ということに。 こ、これが大人になったら身に付くと言われる「先送り」の力なのね!? (注:前回の…

【第7回】Watson Assistantでチャットボットを作ってみよう!その④

RPA BANK2019年12月9日

RPA BANKをご覧のみなさま、こんにちは!「最近AIが気になって仕方がない」とウズウズしているものの、「ドコにもスキがないピリッとした雰囲気」になかなか一歩を踏み出せないでいる、そんなみなさまに向…

【第6回】Watson Assistantでチャットボットを作ってみよう!その③

RPA BANK2019年11月18日

RPA BANKをご覧のみなさま、こんにちは!「最近AIが気になって仕方がない」とウズウズしているものの、「ドコにもスキがないピリッとした雰囲気」になかなか一歩を踏み出せないでいる、そんなみなさまに向…

【第5回】Watson Assistantでチャットボットを作ってみよう!その②

RPA BANK2019年9月27日

RPA BANKをご覧のみなさま、こんにちは!「最近AIが気になって仕方がない」とウズウズしているものの、「ドコにもスキがないピリッとした雰囲気」になかなか一歩を踏み出せないでいる、そんなみなさまに向…

【第4回】実際に無料ツールを使ってRPAを体験しよう(後編)

Bizpedia2019年9月22日

みなさま、前回の『RPAの基礎知識』はご覧いただきましたか?

『RPA』とは、「新しいものを生み出すこと」が得意な私たち『人間』と、「素早く・正確に作業をすること」が得意な『事務作業用のロボット』が一緒に仕事をする…

ブラウザ型RPAツール『Robotic Crowd』でWordPressを更新しよう!#2

PCロボットの作り方【RPA】2019年8月31日

気付けば8月ももう終わり はい、そういうわけでございまして。 夏休み最終日、全国のちびっ子諸君はいかがお過ごしでしょうか。 オジサンは8月一本もブログを書けず。 こうして夏休みの宿題よろしく最終日に追い込みを行っておりま…

【第4回】Watson Assistantでチャットボットを作ってみよう!その①

RPA BANK2019年8月28日

RPA BANKをご覧のみなさま、こんにちは!「最近AIが気になって仕方がない」とウズウズしているものの、「ドコにもスキがないピリッとした雰囲気」になかなか一歩を踏み出せないでいる、そんなみなさまに向…

【第3回】実際に無料ツールを使ってRPAを体験しよう(前編)

Bizpedia2019年8月1日

みなさま、前回の『RPAの基礎知識』はご覧いただきましたか?

『RPA』とは、「新しいものを生み出すこと」が得意な私たち『人間』と、「素早く・正確に作業をすること」が得意な『事務作業用のロボット』が一緒に仕事をする…

ブラウザ型RPAツール『Robotic Crowd』でWordPressを更新しよう!#1

PCロボットの作り方【RPA】2019年7月29日

心なしかニャンコアイコンも力強い はい、そういうわけでございまして。 夏のド真ん中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ワタシはと言いますと、ココしばらくこの子と格闘しておりました。はい、ドン! ブラウザ型RPAツール『…

【第3回】IBM CloudではどんなAIが使えるの?

RPA BANK2019年7月24日

RPA BANKをご覧のみなさま、こんにちは!「最近AIが気になって仕方がない」とウズウズしているものの、「ドコにもスキがないピリッとした雰囲気」になかなか一歩を踏み出せないでいる、そんなみなさまに向…

『LINE公式アカウント』を作ってみよう!認証済アカウント申込編

Webサイトの作り方【トリプルメディア】2019年7月23日

LINEもばっいっるー♪(ぐるぐるぐるぐる) はい、そういうわけでございまして。 突然ですがみなさま『LINE』使っていますか? おそらくこの質問には「はい」と答える人がほとんどではないかと思います。 LINEの利用者数…

【第2回】『RPAツール』と『マネーフォワード クラウド経費』との共通点

Bizpedia2019年7月19日

みなさま、前回の『RPAの基礎知識』はご覧いただきましたか?

『RPA』とは、「新しいものを生み出すこと」が得意な私たち『人間』と、「素早く・正確に作業をすること」が得意な『事務作業用のロボット』が一緒に仕事をする…

オウンドメディアってなんだろう?(&さるできからのお知らせ)

Webサイトの作り方【トリプルメディア】2019年7月10日

それは企業サイトの新しいカタチ はい、そういうわけでございまして。 もうスッカリ夏本番の沖縄よりお届けしております。 突然ですがみなさま『オウンドメディア』って言葉、聞いたことありますか? ワタシも近年ちらほらと耳にはし…

【第2回】IBM Cloudのライトアカウントを登録しよう!

RPA BANK2019年7月8日

RPA BANKをご覧のみなさま、こんにちは!「最近AIが気になって仕方がない」とウズウズしているものの、「ドコにもスキがないピリッとした雰囲気」になかなか一歩を踏み出せないでいる、そんなみなさまに向…

【さるできレビュー】無料の画像加工・写真編集サイト『Fotor』を使ってみた!

Webサイトの作り方【トリプルメディア】2019年7月3日

画像加工はWebブラウザ上で行う時代。 はい!そういうわけでございまして。 今回は「レビューのお願い」をいただきましたよ。 無料の画像加工サイト『Fotor』さんです。 URL:https://www.fotor.com…

『Watson Assistant』でチャットボットを作ろう!基本設定編#1

PCロボットの作り方【AI】2019年6月29日

チャットボットワトソンさん、育成開始。 はい、そういうわけでございまして。 今日も元気にAIイジりをやっていこうと思います。 そうそう! 既にみなさまもサイトの違和感にお気付きかと思いますが、 画面の片隅に、チャットボッ…

無料のブラウザ型RPAツール『Robotic Crowd Agent』を120%使い倒す方法

PCロボットの作り方【RPA】2019年6月21日

来ましたよ!新たなる無料のRPAツール! はい、そういうわけでございまして。 AIシリーズ(Watson Assistant)の真っ只中ではありますが、 新しいRPAツールの情報が届きましたので、今回はRPA編をお届けし…

【第1回】今さら聞けない『RPAの基礎知識』 RPAとエクセルマクロとの違い、ほか

Bizpedia2019年6月13日

みなさま、『RPA』という言葉を聞いたことはありますか?

Bizpediaをご覧のみなさまであれば、既にいくつかの記事で目にしていると思いますが、RPAとは「Robotic Process Automation(ロボディクス・プロセス・オート…

【第1回】AI(人工知能)ってなんだろう?

RPA BANK2019年6月12日

RPA BANKをご覧のみなさま、こんにちは!スッカリご無沙汰しておりましたね。「RPAのはじめかた」、今回からシーズン2『AI(人工知能)編』に突入します。 「最近AIが気になって仕方がない」とウズウズしているものの…

さるでき.comコミュニティサイト化プロジェクト #1

ブログ2019年6月9日

少しずつ進化していきましょう! 日頃から当サイトにお越しいただいているみなさま。 そして、検索エンジンや別メディアからはじめてお越しいただいたみなさま。 最先端のIT技術を楽しく学ぶサイト『さるでき.com』へようこそい…

『Watson Assistant』でチャットボットを作ろう!概要編

PCロボットの作り方【AI】2019年6月5日

AIと言えば……チャットボットでしょ! はい、そういうわけでございまして! ここしばらくアレヤコレヤと様々なモノに追われていたのですが、 一通り近々の締切関連を乗り切りましたので、久々に「AIイジり」に戻ろうと思います。…

世界最大級の動画学習プラットフォーム『Udemy』で講座を作ろう!講師登録編

動画コンテンツの作り方【Udemy】2019年5月31日

正式な講師になりました! はい!そういうわけでございまして。 ドッキドキの「動画チャレンジ」の時間がやってきましたよ。 今回も前回に引き続き『Udemy』での講座作りの模様をお届けしようと思います。 前回はほとんど「背景…

世界最大級の動画学習プラットフォーム『Udemy』で講座を作ろう!スタート編

動画コンテンツの作り方【Udemy】2019年5月24日

文章から動画へ、新しい世界へ はい!そういうわけでございまして。 5月も後半に差し掛かってきましたが、みなさまいかがお過ごしですか? ワタシはと言えば、相変わらず各メディアさん用の記事執筆にヒーコラ言っております。 それ…

超コンパクトな学習用コンピューター『Raspberry Pi』で遊ぼう!準備編

PCロボットの作り方【IoT】2019年5月17日

動きましたぜ、例のアレが はい、そういうわけでございまして。 今回も超コンパクトな学習用コンピューター、「ラズパイ」をイジっていきましょう! 前回はキットの開封をして、OSのインストールをしたところで終わりましたね。 今…

超コンパクトな学習用コンピューター『Raspberry Pi』で遊ぼう!開封編

PCロボットの作り方【IoT】2019年5月13日

出会いは突然に はい、そういうわけでございまして! ゴールデンウィークが明けて一週間ほど経ちましたが、みなさまちゃんと社会復帰できていますか? ① ズレッズレになってしまった生活リズムがサッパリ戻らない ② むしろゴール…

さるでき流 英語の勉強のはじめかた#1

ブログ2019年5月4日

興味を持って、どっぷり浸かる はい、そういうわけでございまして。 ゴールデンウィーク後半戦の日本列島、みなさまいかがお過ごしですか? ワタシはある程度予定通り引きこもり生活を満喫しているのですが、 せっかく特別な期間中で…

5月からはじまる(予定の)新しい連載等々のお話

ブログ2019年4月27日

ゴールデンウィークが終わったら色々はじまります はい!そういうわけでございまして。 超大型ゴールデンウィーク、はじまりましたね! ・楽しい場所に遊びに行く ・美味いものを食べに行く みなさま、ご予定はお決まりですか!? …

『Watson Personality Insights』で性格分析をしよう!WordPress組込編#2

PCロボットの作り方【AI】2019年4月18日

ようやくひとつできました! はい、そういうわけでございまして。 性格分析AIワトソン君、快調に動き出しました。 雨にも負け、風にも負け、こんなモンできるかぁ!と思いながらの幾年月、なんとかなるものですねー。 システム開発…

琉球ゴールデンキングス観戦記#4

ブログ2019年4月11日

いやはや白熱した試合でした。 はい、そういうわけでございまして。 我らが琉球ゴールデンキングス、今シーズン西地区の優勝を決めましたよー! おめでとうございまーす! 怪我に苦しんだ今シーズンでしたが、 最後まで耐えに耐えて…

『Watson Personality Insights』で性格分析をしよう!WordPress組込編#1.5

PCロボットの作り方【AI】2019年4月9日

できましたー!あれ? はい、そういうわけでございまして。 お花見シーズンの真っ只中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 沖縄はもうスッカリ初夏っぽい雰囲気になっておりますが、 ワタクシも本日ばかりは呑んだくれたい気分でご…

『Watson Personality Insights』で性格分析をしよう!WordPress組込編#1

PCロボットの作り方【AI】2019年4月4日

春からじめよう、さるでき生活 はい、そういうわけでございまして。 みなさま新年度はいかがお過ごしですか? ワタシはもう全然まったくサッパリ変わらない日々を過ごしております。 新卒の若者が会社に入ってきて、その初々しさに思…

『Watson Personality Insights』で性格分析をしよう!サンプルコード編#2

PCロボットの作り方【AI】2019年3月29日

人は忘却と共に歩む生き物 はい!そういうわけでございまして。 帰ってきました、性格分析ワトソン君の元へ。 ここしばらく物理的にも気持ち的にもアチラコチラを転々としておりまして。 気が付けばあっという間に一ヶ月が経過。 ……

ウェルカムんちゅカンパニーになりました!

ブログ2019年3月21日

ウェルカムんちゅになろーう! はい!そういうわけでございまして。 本日ワタクシいつになくテンションが上っております。 (琉球ゴールデンキングスサポートカンパニー参加以来二度目) なぜってね。 弊社株式会社マイウェイが、 …

アローハー!はじめてのハワイ旅日記

ブログ2019年3月14日

そこは別の南の島。 はい!そういうわけでございまして。 みなさま、先週から今週、いかがお過ごしでしたか? ワタシはと言いますとですね。 行ってきました!ハワーイ! 我が家ってば沖縄に移住したくらいですのに、ハワイはワタシ…

『Adobe Character Animator』でVTuberを作ろう!PS4編

動画コンテンツの作り方【VTuber】2019年2月23日

息抜きターイム! はい、そういうわけでございまして。 「性格分析ワトソン君」のコード解説の真っ最中ではございますが、 今回は中断しておりました「VTuberコロボ君」の続編をお届けします。 やっぱりアレよね。 凄くムズカ…

『Watson Personality Insights』で性格分析をしよう!サンプルコード編#1

PCロボットの作り方【AI】2019年2月20日

今回は果てしない長旅 はい、そういうわけでございまして。 性格分析ワトソン君イジり、今回で3回目になります。 「さるでき.com」に「Personality Insights」の結果を貼り付けるシステム まずは、仕組み全…

『Watson Personality Insights』で性格分析をしよう!資格情報編

PCロボットの作り方【AI】2019年2月17日

今回は、村の外に出るための準備を はい、そういうわけでございまして。 本日もIBMのクラウドサービス「IBM Cloud」に搭載されているAI機能、Watsonサービスのひとつである性格分析システム、『Personali…

『Watson Personality Insights』で性格分析をしよう!デモ編

PCロボットの作り方【AI】2019年2月13日

一日一歩、三日で三歩、三歩進んでふんふふんふふーん♪(五歩程度下がっている模様) はい!そういうわけでございまして。 前回からはじまったAIイジり、今回も(気持ちだけは)モリモリ進めていこうと思います。 前回は「IBM …

『IBM Cloud』でAIをはじめよう!ライトアカウント登録編

PCロボットの作り方【AI】2019年2月11日

ついにこの日がやってきましたぜ はい、そういうわけでございまして! 3連休の最終日、みなさまいかがお過ごしですか? 沖縄はどんよりの曇り空でして、 ある意味絶好の「引きこもり日和」となっております。 今年の冬場はずっとこ…

『Adobe Character Animator』でVTuberを作ろう!OBS編#2

動画コンテンツの作り方【VTuber】2019年2月7日

だいぶ現実味が出てきましたよ。 はい、そういうわけでございまして。 今回はなんと前回から中1日で更新でございます。 いやー、ゆとりがあるって素晴らしいわあ。 ……まあ、あったらあったでワタシのような人間は自堕落な生活にド…

『Adobe Character Animator』でVTuberを作ろう!OBS編#1

動画コンテンツの作り方【VTuber】2019年2月5日

おおお、1ヶ月経ってる…… はい、そういうわけでございまして。 (いつの間にやら)インフルエンザが猛威を振るっている(らしい)日本列島。 みなさまは元気にお過ごしですか? ワタシはと言えば、 昨年末に突如発生した時空の狭…

『さるでき部』を作りたい!

ブログ2019年1月17日

長い長い旅の始まり はい、そういうわけでございまして。 寝て起きて寝て起きてしているうちに1月も中旬を迎えております。 みなさまいかがお過ごしですか? ワタシの方はボチボチ今年の仕事がはじまっておりまして。 とりあえず月…

あけましておめでとうございます!2019年の年賀状作り

ブログ2019年1月4日

はじまりましたよ!2019年! はい!そういうわけでございまして! あけましておめでとうございます〜、本年もどうぞよろしくお願いします。 さてさてー、今年はどんな1年にしましょうか? 新しい趣味を見つける1年。うんうん。…

『Adobe Character Animator』でVTuberを作ろう!制作編#2

動画コンテンツの作り方【VTuber】2018年12月30日

動く動くーあっはっはー はい、そういうわけでございまして! 年の瀬でございます。 みなさま、本年の仕事は終わりましたか? ワタシもボチボチお仕事終了でございます。 今年も長かったような……短かったような…… いや、超長か…

Gutenbergエディター搭載『WordPress 5.0』リリース!

Webサイトの作り方【WordPress】2018年12月7日

ついに登場 はい、そういうわけでございまして。 今朝いつものように管理しているWebサイトの巡回を行っていたトコロ。 来ていました。 来てしまいました。 WordPress 5.0 (ちなみに、各バージョンごとに付けられ…

『Adobe Character Animator』でVTuberを作ろう!制作編#1

動画コンテンツの作り方【VTuber】2018年12月3日

こいつ…動くぞ!? はい、そういうわけでございまして。 12月に入りましたねー。 12月に入っても、ここ沖縄は25度超えの毎日が続いております。 冬休みドコに旅行に行こうかしら、とお悩みのみなさま、半袖で旅行したくなった…

VTuberを作ろう!準備編

動画コンテンツの作り方【VTuber】2018年11月30日

新しいことは、楽しいこと はい、そういうわけでございまして。 なんと本日で11月も終わりでございます……え?マジで? 今年も残り1ヶ月、怒涛の勢いでここまで来てしまいました。 アレもやりたいコレもやりたいと思っていたよう…

琉球ゴールデンキングス観戦記#3

ブログ2018年11月27日

遅ればせながらシーズンイン! はい、そういうわけでございまして! バスケのシーズンがはじまりましたね。 今年は開幕がちょうど書籍原稿書きのタイミングに重なってしまったので、 ワタシ的には、ここからが2018-19年シーズ…

書籍『RPAのはじめかた』が届きました!

PCロボットの作り方【RPA】2018年11月20日

現実感がでてきました。 はい、そういうわけでございまして。 秋深まる日本列島、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 とは言え沖縄は普通に25度くらいありますので、 こちらはのんびりと夏気分でございます。終わらない夏ー……的…

書籍『RPAのはじめかた』完成です!

PCロボットの作り方【RPA】2018年11月11日

シ、シンドかったー!!! お久しぶりでございます! 現実世界へ帰ってきましたよ! 前回記事を書いたのが8月の終わり。 実に、2ヶ月半ぶりの更新でございます。 あの頃は……若かったわあ……。 色々書きたいことはあったのです…

さるでき流 RPA本の作り方 テーマ&質感編

PCロボットの作り方【RPA】2018年8月31日

ド深夜テンションで記事を書く恐怖 はい、そういうわけでございまして。 8月ももう終わりますね〜、って。 ………… …… 8月がもう終わりますって!? え?ホントに?早くない?時空歪んでない? ぐえーホンマかいな。8月にや…

さるでき流 RPA本の作り方 カバーデザイン編

PCロボットの作り方【RPA】2018年8月23日

紙にもいろいろあるのです はい、そういうわけでございまして。 昨日、月イチの本州出張から帰ってきました。 本の作り方シリーズ。 本日のお題は、「カバーのデザイン編」でございます。 今回の出張の最後に東京は赤坂にあるRPA…

さるでき流 RPA本の作り方 はじめに編

PCロボットの作り方【RPA】2018年8月14日

割り切りが超大変 はい、そういうわけでございまして。 お盆期間に入りましたねー。日本列島おやすみモードです。 ウチのような半お仕事的な内容を取り扱っているWebサイトの場合、 みなさまのおやすみ状況はアクセス解析にバッチ…

さるでき流 RPA本の作り方 誌面デザイン編

PCロボットの作り方【RPA】2018年8月6日

何事もまず見た目から入るタイプ はい、そういうわけでございまして。 本日も夏っぽい日差しがガンガン降り注いでいる沖縄よりお届けしております。 暑いと言うより、これはもう痛いだよねー。 信号待ちをしている車のボンネットでス…

さるでき流 RPA本の作り方 開始直前編

PCロボットの作り方【RPA】2018年8月1日

スタートと同時に要全力ダッシュとは之如何に……? はい、そういうわけでございまして。 8月に入りましたねー!みなさま夏を満喫していますかー? 海に行って泳ぎ。 山に行ってキャンプ。 ビアホールで飲み。 花火の余韻に浸る。…

さるでき流 RPA本の作り方 混沌編

PCロボットの作り方【RPA】2018年7月20日

またしても沖縄は台風襲来中 はい、そういうわけでございまして。 夏真っ盛りの日本列島、みなさま元気でお過ごしですか? ワタクシ今週の前半愛知県に出張しておりましたが……いやはや暑いのなんのって! 立ってるだけで呼吸困難に…

コロボログ#008『早起きする方法』

コロボログ2018年7月18日

早い目覚めのメリットを発見した6 AMチャレンジへようこそ。始めるのに最適な場所は、朝早く起きて朝の日課を変えることです。 なぜこれを30日間の挑戦にするのですか? 習慣は変わるのが難しく、一晩中は調整しないでください。…

ダントツのわかりやすさ!クラウド型RPA『cobit』のBizteXさん訪問記

PCロボットの作り方【RPA】2018年7月14日

空港はワクワクさんとグッタリさんでいっぱい はい!そういうわけでございまして。 今週後半は出張で東京に来ておりました。 今はちょうど成田空港で沖縄帰りの飛行機を待っているところです。 さすが7月中旬の土曜日。各地に出発す…

コロボログ#007『出張を楽しむ方法』

コロボログ2018年7月13日

多くの企業では、各出張後に出張報告を作成するために労働者が必要です。まず、文書の作成日と一緒に名前を記入してください。次に、会社の旅行の概要、つまり、場所、時期、理由を記入します。あなたはあなたがどこに行ったか、あなたが…

コロボログ#006『飛行機を楽しむ方法』

コロボログ2018年7月11日

最高の飛行機10台!映画クオートは、これまでに作成された最も面白い映画のコメディ天才のビットです。ムービーのストーリーは、急な火災のジョークやビジュアルギャグで失われることがよくありましたが、最終結果は非常に面白かったで…

コロボログ#005『iPhoneアプリケーションの開発』

コロボログ2018年7月10日

あなたの新しいVerizon Communications Droid電話用にAndroidソフトウェアを作成するプロセスは、iPhoneアプリケーションを作成する際に行うことに匹敵するものです。 GoogleはDroi…

コロボ君が自動で記事を書く!『Articoolo』を使ってみた!

PCロボットの作り方【なんでも】2018年7月10日

人間(ワタシ)対ロボット(コロボ君)の戦い、終わる? はい、そういうわけでございまして。 豪雨災害が続いておりますが、みなさまご無事でしょうか? 沖縄は現在「台風8号」がやって来ておりまして、 前回の「台風7号」を上回る…

コロボログ#004『日本の気候』

コロボログ2018年7月9日

日本の気候を理解することは、訪れるときに遭遇する天気のために、適切な服を持ってこなかったためにあなたが溺れたり凍ったりするのを防ぐための準備を整えます。日本の島々は温暖な気候帯に位置し、毎シーズンの変化に伴って気候がはっ…

コロボログ#003『日本ワールドカップ』

コロボログ2018年7月6日

ヨーロッパではサッカーの人気が広がり、カナダと米国ではサッカーであることが比較的知られています。それは主に足の力を使っているので、ラグビーとは異なります。 サッカーについてのこれらの楽しい事実以上に、スポーツのこの分野は…

コロボログ#002『ロボットと人間の仕事』

コロボログ2018年7月5日

forexオートパイロットシステムは初心者のために働きますか?それは絶対にあります。 多くの人々は、急速に動いている外国為替市場において、それが単独の人間よりもはるかに優れていると主張しています。通貨取引は通常、不可解な…

コロボログ#001『日本語を書く』

コロボログ2018年7月4日

ようこそ。スピーチを練習するには、日本人と話す機会が得られるまで、あなたの最寄りの親戚、親しい友人、ペットと一緒に仕事をしてください。あなたの日常生活に多くの言語を適用すればするほど、あなたはその性格をよく知ることができ…

ロボットが自動で記事を書く!?『Articoolo』を使ってみよう!

PCロボットの作り方【なんでも】2018年7月4日

人間(ワタシ)対ロボット(コロボ君)の戦い、はじまる はい、そういうわけでございまして。 本日は7月4日の水曜日。 現在東京国際フォーラムでは、 ワタシがいつも連載を書かせていただいている、 RPA BANKさん主催の『…

リンク画像が表示されない?『Facebook Debugger』の使い方

Webサイトの作り方【WordPress】2018年7月2日

台風一家長、お父さん台風来たる はい!そういうわけでございまして。 昨晩台風のど直撃を受けた沖縄からお届けしております。 いやービックリ。 沖縄に移住してボチボチ3年近くになりますが、こんなに強烈な風は初めてでした。 一…

無料のRPAツール!WorkFusion『RPA Express』導入記#2.5

PCロボットの作り方【RPA】2018年6月26日

ただいまッス! はい!そういうわけでございまして。 「RPA Express」で検索してこのサイトに辿り着いたみなさま。 ようこそ!いらっしゃいませ! お久しぶりでございます。 数カ月ぶりにRPA Expressのお時間…

小規模事業者向け無償RPAツール『UiPath Community Edition』をインストールしよう!

PCロボットの作り方【RPA】2018年6月20日

もしや、この子が「答え」かしらん はい、そういうわけでございまして。 本日もどんより梅雨空の沖縄からお届けしております。 そうそう、一昨日昨日と愛知県へお仕事に行っていたのですが。 たまたま乗った飛行機が「ジンベエジェッ…

RPAの基礎知識 歴史編

PCロボットの作り方【RPA】2018年6月14日

備えあればなんとやら はい、そういうわけでございまして! 本日の沖縄は土砂降りの雨でございます。 しかしそんなことより! 2017年のレギュラーシーズンが終了したBリーグ。 その余韻も消えぬ間に「選手の入れ替えシーズン」…

さるでき流 RPA本の作り方 出発編

PCロボットの作り方【RPA】2018年6月9日

地獄の夏、はじまるかも(2年ぶり4回目) はい、そういうわけでございまして。 ロックの日(今適当に命名、きっとそうに違いない)の日本列島、みなさまいかがお過ごしですか? ワタシはと言えば、RPA BANKさんの連載第11…

滑らかに美しく『音声合成』を試してみよう!調査編#2

PCロボットの作り方【なんでも】2018年6月4日

辿り着いた先は、最先端オブ最先端 はい!そういうわけでございまして。 お久しぶりでございます。1週間ほどご無沙汰しておりました。 いえね。 弊社株式会社マイウェイ、毎年恒例夏の大型研修がもうすぐはじまるのですよ。 で、そ…

滑らかに美しく『音声合成』を試してみよう!調査編#1

PCロボットの作り方【なんでも】2018年5月27日

ドラえもんができる日も近いかも!(喋る部分だけ) はい、そういうわけでございまして。 今回は飛行機の上ではなく、夏真っ盛りの沖縄からお届けしております。 みなさま、最近いかがお過ごしですか? ワタシはとりあえず身体が夏に…

iPhoneアプリ『スタプロ』の思い出

ブログ2018年5月22日

また来シーズンを楽しみに はい、そういうわけでございまして。 我らが琉球ゴールデンキングス、準決勝にて今シーズン終戦でございました。 URL:https://goldenkings.jp/news/44521.html …

Webサイトを無料で『SSL』に対応させてみよう!設定編

Webサイトの作り方【WordPress】2018年5月17日

平和な日常におかえりなさい はい、そういうわけでございまして! いや〜、実に白熱した展開でしたね! 何がですって? キングスですよ。キングス。 我らが琉球ゴールデンキングス、セミファイナル進出です!いやっほーい! URL…

『Google Analytics』のデータ保持設定って何だ?

Webサイトの作り方【WordPress】2018年5月14日

謎のメール来る はい、そういわけでございまして。 本日は月に一度の愛知遠征の飛行機上からお届けしております。 (本日の残り時間、あと46分) そう言えば最近お客さまの駅伝チームに入れてもらいましてね。 昨日開催された『R…

Webサイトを無料で『SSL』に対応させてみよう!引越し編

Webサイトの作り方【WordPress】2018年5月10日

人生とサーバー選びは、すれ違いの繰り返し はい、そういうわけでございまして。 SSL対応編、第3回目をお届けしております。 実は奥さん、ビックリする事態が起こりましてね。ええ。 本編に入る前に少々お話を聞いていただきたい…

琉球ゴールデンキングス観戦記#2

ブログ2018年5月4日

バスケットボールは格闘技だ。 はい!そういうわけでございまして! GW真っ只中、みなさまいかがお過ごしですか? ワタシはいつも通り連載の締切に追われております。ええ。 でもどうにかこうにかRPA BANKさんの10回目の…

Webサイトを無料で『SSL』に対応させてみよう!サーバー編

Webサイトの作り方【WordPress】2018年4月26日

勝手にズンズン迫ってくるのがITの世界(と飛行機の出発時間) はい、そういうわけでございまして! 本日は羽田から那覇へ向かう飛行機の出発待ちラウンジの中からお届けしております。 締め切り時間がないと頑張れないタイプの人、…

Webサイトを無料で『SSL』に対応させてみよう!前提編

Webサイトの作り方【WordPress】2018年4月24日

勝手にズンズン進んでいくのがITの世界(と飛行機) はい、そういうわけでございまして! 本日は那覇から羽田へ向かう飛行機の中からお届けしております。 締め切り時間がないと頑張れないタイプの人、それがワタシ。 うっかり飛び…

琉球ゴールデンキングスのサポートカンパニーになりました!

ブログ2018年4月18日

沖縄をもっと元気に! はい、そういうわけでございまして。 本日ワタクシいつになくテンションが上っております。 なぜってね。 弊社株式会社マイウェイが、 琉球ゴールデンキングスのサポートカンパニーになったのです! 【サポー…

新年度になりました&会計ツール『freee』のお話

ブログ2018年4月13日

新年度がはじまりましたよ! はい、そういうわけでございまして。 お久しぶりでございます。 一個前の記事が…えーと、1月?? ウソでしょ…ナニコノ時間移動…? 精神と時の部屋は確か時間がゆっくり流れるんじゃなか…

無料のRPAツール!WorkFusion『RPA Express』導入記#2

PCロボットの作り方【RPA】2018年1月31日

未知の世界へようこそ。 はい、そういうわけでございまして。 冬真っ只中、みなさまいかがお過ごしですか。 ワタシは先日東京に出張に出まして…そこで見事に大雪を引き当てました。 絶好調です※ ※ワタシは寒いのが苦手で沖縄に移…

無料のRPAツール!WorkFusion『RPA Express』導入記#1

PCロボットの作り方【RPA】2018年1月19日

タダより怖いものはないと言うとか言わないとか。 はい!そういうわけでございまして。 RPAファンのみなさま、こんにちは。 来ましたね〜、待ちに待ったこの日が。 無料のRPAツール、WorkFusion『RPA Expre…

あけましておめでとうございます!2018年の年賀状作り

ブログ2018年1月9日

はじまりました。2018年! はい!そういうわけでございまして! はじまりましたね〜2018年。平成も数えて30年まで来ましたよ。 さーて、今年はどんな年にしましょうか? 仕事を頑張る1年。うんうん。 プライベートを充実…

琉球ゴールデンキングス観戦記#1

ブログ2017年12月21日

ボールがあり、コートがあり。他には何も要らない。 はい!そういうわけでございまして。 怒涛の勢いで今年も終わろうとしておりますが、みなさまいかがお過ごしですか? そんな年末進行の最中、沖縄に移住してはじめて、 琉球ゴール…

コロボ君ができるまで

PCロボットの作り方【RPA】2017年12月12日

師匠は走るよどこまでも。 はい、そういうわけでございまして。 12月中旬、今年も残すトコロ半月となってまいりました。 みなさま、今年はどんな1年でしたか? ワタシの方はと言いますと、 ・沖縄生活2年経過 ・起業生活10年…

潜入!RPA SUMMIT 2017 in 大阪

PCロボットの作り方【RPA】2017年11月30日

本日は1日RPA三昧。 はい!そういうわけでございまして。 やってきました、『RPA SUMMIT 2017 in 大阪』当日でございます。 現在朝の10時で、メインセッション会場は静かに最初の講演を待っている状態です。…

開幕迫る!RPA SUMMIT 2017 in 大阪

PCロボットの作り方【RPA】2017年11月22日

ワタシも行かせていただきます。 はい、そういうわけでございまして。 先日からRPA BANKさんで開始している連載。 「さるでき流 RPAのはじめかた」 みなさま、もうご覧いただきましたでしょうか? まさか初回からあんな…

さるでき流 RPAのはじめかた

PCロボットの作り方【RPA】2017年11月17日

RPA畑からこんにちは! はい、そういうわけでございまして。 うっかり更新が2ヶ月近く止まっておりました。 『3日坊主という言葉が似合うサイト』 沖縄地区上位ランカーとしての名声を欲しいままにしている今日この頃でございま…

Asgaros ForumでWebサイトに掲示板を

Webサイトの作り方【WordPress】2017年9月22日

気がついたら終わっている、それが9月。 …いやいやいや。 あっという間に更新ペースが下がってますわ。 いけませんわ。しっかり書きます。もりもり書きます。 …と、金曜日に宣言しているあたりでグラグラな覚悟がダダ漏れです。 …

Workplace by Facebookを使おう

ブログ2017年9月4日

気が付いたら終わっている、それが夏休みとITサービス。 9月に入りましたよ。 こちら沖縄はまだまだ「夏」なのですが、どうやら本州は朝晩涼しくなっているようです。 季節の変わり目は体調を崩しがちです、みなさまも気を付けてお…

自動化ツールのふたつのムズカシさ

PCロボットの作り方【なんでも】2017年8月16日

毎度お馴染み例のアレ。 お盆期間の真っ只中、 みなさまいかがお過ごしですか? 弊社はこの期間夏季休業でございます。 夏前半が大忙しでしたので、後半に備えて体力回復に努めているところです。 ワタシ以外の講師陣は。 ワタシは…

Excel関数で自動化しよう〜SUM関数〜

PCロボットの作り方【なんでも】2017年8月13日

まずはこの辺りから。 さてさて、前回アメーバピグを自動化したお話をしました。 人間扱いされていなかった男が、機械の力を使って人類に復讐を図るー そんなお話でしたっけ? パソコンの力を使って同じ作業を正確に行うことを、『自…

沖縄ライフ〜雲の上のWi-Fi〜

ブログ2017年8月10日

電波は届くよどこまでも。 ここ数日間東京に出張しておりました。 何のために? 採用面接のために。 そよ風が吹いてもすっ飛ぶような弱小企業。 そんな我が社なのですが、それだけに人材の確保はとても重要な問題でして。 お金をか…

祝!起業10周年

夫婦起業のススメ2017年8月3日

祝!10周年 人生で一度はしてみたいもの。 「世界一周旅行」「世界三大珍味一気食い」そして『起業』。 さてさてみなさま、 今日も元気にお過ごしでしょうか。 ご存じない方が大半かとと思いますので少しお話をさせていただきます…

現在の状況を確認しよう(WP&The7)

Webサイトの作り方【WordPress】2017年8月1日

あれからもうすぐ1年。 歳を取ると時間の流れが早くなると言います。 楽しいことをしていても時間の流れは早くなると言います。 と、言うことは。 歳を取って楽しいことをすると 時間はとっても早く過ぎる ということになるわけで…

自動化ってどういうこと?

PCロボットの作り方【なんでも】2017年7月28日

自動化、それは魅惑の響き。 さてさてみなさま、こんにちは。 文章書きリハビリ中のカワサキでございます。 今回からさるできでは「自動化ロボ」について取り上げていこうと思います。 「iPhoneアプリ」「WordPress」…

沖縄ライフ〜遅い日暮れ〜

ブログ2017年7月27日

締めには熱々のステーキを。 昔のブログをご覧頂いていたみなさま、お久しぶりでございます。 本からご覧頂いているみなさま、はじめまして、ようこそいらっしゃいました。 カワサキです。 みなさまお元気でしたか?お変わりありませ…

『親切すぎるiPhoneアプリ開発の本』発売です!

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2015年7月9日

今すぐ書店にゴー! はい!そういうわけでございまして! 死ぬほどご無沙汰しております。カワサキでございます。 ワタシがぼーっとしている間に、 ニュースがひとつウチの事務所に届きましてね。 はい、ドン! もうかれこれウン年…

【最終回】楽しい企業サイト作りのススメ!

gihyo.jp2014年11月26日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、ついに第50回を迎えました。この連載も今回で最終回です!

連載期間1年間とちょっと。

長かったような短かったような……。

【サルでき公認アプリ】ニャンバーズ〜チェイスザナンバーズ〜 リリース!

iPhoneアプリの作り方2014年11月20日

「このアプリはゲームではない」 「繰り返す。このアプリはゲームではない」 ーきくちくんの甲高い裏声が体育館に響いた。 ニャンバーズという動体視力トレーニングアプリの効果・効能を正しく世間に伝えるために世界中の学校を回って…

【まとめ】10ステップですぐできる!WordPressを使った企業サイトの作り方(後編)

gihyo.jp2014年11月18日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第49回をお届けしております。

毎回のご挨拶と、毎回の回数表記なのですが、こんなことを書くのもあと2回と思うと、切なさが胸にこみ上げます。

【まとめ】10ステップですぐできる!WordPressを使った企業サイトの作り方(前編)

gihyo.jp2014年11月11日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第48回を迎えました。いよいよ後3回、カウントダウンのはじまりです。

残り3回をどう有効に使おうかしら?と、ワタシなりに考えてみようと思いましてね…

Webサイトが劇的にカッコよくなる!「ショートコード」を使いこなせ!(実践編)

gihyo.jp2014年10月28日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第47回を迎えました。この連載も残すところ後4回。何か伝え忘れをしていないか、ワタシもぼちぼちソワソワしてきました。

Webサイトが劇的にカッコよくなる!「ショートコード」を使いこなせ!(基本編)

gihyo.jp2014年10月22日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第46回を迎えました。ふとこの前気付いたんですけど、この連載いつの間にか1年を超えていましてね。

どこが変わった?WordPress 4.0 “Benny” レビュー

gihyo.jp2014年10月7日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第45回を迎えました。すっかり秋めいてきた日本列島、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

中小企業経営者さんのための企業サイト作り 実践編その④「イマドキの価格表を作る:Go Pricing」

gihyo.jp2014年9月24日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方,第44回をお届けしております。みなさま今日も元気にWebサイト作りを頑張っていますか?

中小企業経営者さんのための企業サイト作り 実践編その③「イマドキのスライダーを使いこなす:Slider Revolution」

gihyo.jp2014年9月17日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第43回を迎えました。前回、恥を忍んで(?)残暑々々言っていたのですが……すっかり涼しくなってしまいましたね。なんだかそこはかとない罪の意識を感じます。

Apple Watch登場!アップルスペシャルイベント

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2014年9月10日

予想通り?予想外? はい!そういうわけでございまして。 昨晩行われたアップルのスペシャルイベントで、今朝は少々ザワザワしております。 話題の中心はiPhone、iPadに続く新デバイス、時計の存在です。 どんなことになっ…

中小企業経営者さんのための企業サイト作り 実践編その②「イマドキのエディタを使いこなす:Visual Composer」

gihyo.jp2014年9月9日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第42回になりました。まだまだ残暑が厳しい毎日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしざんしょ。

中小企業経営者さんのための企業サイト作り 実践編その①「イマドキのテーマの導入:The7」

gihyo.jp2014年9月2日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第41回をお届けしております。予定ではこの連載もあと10回。ボチボチラストスパートです。

目指せ「いいね!」マスター!WordPressとFacebookを連携する方法(プラグイン編)

gihyo.jp2014年8月12日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第40回になりました~!コングラチュレーション!みなさま&自分。ここまでよくお付き合いくださいました。ついに40回まで来ましたよ。

目指せ「いいね!」マスター!WordPressとFacebookを連携する方法(Facebookページ作成編)

gihyo.jp2014年8月5日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第39回をお届けしております。第39回って言うとアレですよ、アレ。サンキュー回。読んでいただいているすべてのみなさまに感謝メッセージを伝える回です。

目指せつぶやきマスター!WordPressとTwitterを連携する方法

gihyo.jp2014年7月29日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第38回になりました。

この連載ってホントにWordPressの連載だったっけ?という疑問が出てくるくらい、ひたすらSEOのことばかり書いていましたが。

【サルでき公認アプリ】あいづちアプリ – トークパートナー リリース!

iPhoneアプリの作り方2014年7月25日

あいづちアプリ – トークパートナーは、 あなたトークに合わせて最高のあいづちを返してくれるアプリです! 使い方に無限の可能性! 独り言のお供に!友達との会話に!面倒な相手の返答がわりに! 「ももたろう」など…

黒歴史を闇に葬れ!Googleのインデックスを削除する方法

gihyo.jp2014年7月23日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第37回を迎えています。世間様はすっかり夏休み突入モードですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

Webサイトでお金稼ぎ!「Google AdSense」入門

gihyo.jp2014年7月8日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第36回になりました。36回って言うと、3ダース分の記事がたまったことになりますね。

SEMって何だろう?「Google AdWords」入門

gihyo.jp2014年7月1日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第35回になりました。いよいよ夏本番って感じになってきましたね~。みなさまいかがお過ごしですか?

検索エンジンを振り向かせろ!「Googleウェブマスターツール」(サイトマップ編)

gihyo.jp2014年6月24日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第34回を迎えております。今日も楽しくWordPressとSEO対策についてお勉強しましょうね。あ、第34回にしてはじめてこの連載を見た、というそこのアナタ。

検索エンジンを振り向かせろ!「Googleウェブマスターツール」(基本編)

gihyo.jp2014年6月17日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第33回になりました。「……あれ?この連載、最近なんだかチョイチョイ休載してね?」と思ったアナタ。なかなかスルドイ。

新しいプログラミング言語Swift登場!WWDC2014まとめ

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2014年6月3日

Objective-Cからの卒業カウントダウン!? はい!そういうわけでございまして。 年に1度のアップル技術者向けイベント、WWDC2014が昨晩から始まりました。 アップルが自分たちの将来展望を語る機会は少ないですか…

Webサイトを分析しよう!「Google Analytics」(分析入門編)

gihyo.jp2014年6月3日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第32回になりました。ぼちぼち梅雨突入の日本列島ですね~。湿度が上がり、気温が上がり、ノートパソコンを使っているワタシにとっては…

Webサイトを分析しよう!「Google Analytics」(基本編&設置編)

gihyo.jp2014年5月27日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第31回を迎えております。気が付けば春を通り越してすっかり初夏めいてきた今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしですか?

【サルでき公認アプリ】FineView〜自分好みにアレンジ自由なアルバム〜 リリース!

iPhoneアプリの作り方2014年5月26日

■説明 あなたのアルバムをもっとキレイに、センス良くできます。 日付やカラーなど、自分好みにアレンジしてみませんか? アレンジのパターンは無限にあります。 初めは、テーマ毎にアレンジされたものを使ってみてください、 そこ…

検索エンジン用キーワードはコイツにお任せ!「All in One SEO Pack」

gihyo.jp2014年5月20日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、30回になりましました~!この連載も30回ですって奥様、30回。いやーもう、スゴイ。ホントにスゴイ。

はじめてのSEO入門。検索エンジンにウケる画像の貼り方とは?

gihyo.jp2014年5月7日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、今回で29回目になります。30回まであと1回。いや~、思えば遠くまで来たものです。

はじめてのSEO入門。検索エンジンにウケる記事の書き方とは?

gihyo.jp2014年4月30日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第28回をお届けしております。今回はね、ズバッと行きますよズバッと。いつものようにダラダラ前置きを書いている場合ではありません。

はじめてのSEO入門。検索エンジンにウケるタイトルの付け方とは?

gihyo.jp2014年4月22日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第27回をお届けしております。いや~、すっかり暖かくなってきましたね。新入社員のみなさん、もう職場には慣れましたか?

はじめてのSEO入門。SEOの基本的な考え方を理解しよう!

gihyo.jp2014年4月15日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第26回になりました。みなさま今日も元気にWordPressをイジり倒してますか?

今回はタイトルが「SEO入門」となっていますね。

【サルでき公認アプリ】3秒友達〜遊べるストップウォッチ〜 リリース!

iPhoneアプリの作り方2014年4月11日

♪3秒友達 3秒友達 2秒99じゃNoNoNo ♪3秒友達 3秒友達 3秒01もNoNoNo ♪3秒ちょうどだけが友達さ 音楽にのって3秒ちょうどで画面をタップするだけさ。 1ゲームの音楽の周期はタップ8回分(24秒)。…

企業サイトに要る?要らない?コメント機能を設定しよう!

gihyo.jp2014年4月8日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第25回を迎えております。窓の外はすっかり春めいてきましたが、みなさまいかがお過ごしですか?

転ばぬ先のバックアップ。WordPressのバックアップを取ろう!

gihyo.jp2014年4月1日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第24回になりました。実はですね~、この連載。なんと、開始してから半年経ちました!いやっほーい!

チームで更新するための準備。ユーザーを登録しよう!

gihyo.jp2014年3月26日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第23回を迎えております。21回までの骨組み基本編がとりあえず終わって、前回から肉付け応用編に入り、少しはサラサラ~っと書けるかなと、ワタシ的には…

URLを自由自在にカスタマイズ。パーマリンクを設定しよう!

gihyo.jp2014年3月18日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第22回を迎えました。第19回から第21回までの、「作ってみよう!Webサイト」のコーナー、いかがでしたか?

ここまでのおさらい。作ってみよう!会社のWebサイト(後編)

gihyo.jp2014年3月4日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第21回を迎えました。みなさまいかがお過ごしですか?そろそろWordPressにも慣れてきて、少~しずつ楽しくなってきた頃かと思います。ですよねっ?

ここまでのおさらい。作ってみよう!会社のWebサイト(中編)

gihyo.jp2014年2月25日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第20回を迎えました!いやっほ~。コングラチュレーション!読者の皆さま&ワタシ。

ここまでのおさらい。作ってみよう!会社のWebサイト(前編)

gihyo.jp2014年2月18日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第19回を迎えました。いつの間にやら20回まであと1回です。人間何事もやればできるもんですね~。

バラバラな記事をWebサイトにする!メニューの作り方

gihyo.jp2014年2月12日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第18回を迎えました。今日も楽しくWordPressのお勉強をはじめていきますよ。あ、そうそう、書いていて少しずつ実感が湧いてきたんですけどね…

ブログに歴史あり。投稿と固定ページの違い

gihyo.jp2014年2月4日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第17回を迎えました。みなさまいかがお過ごしですか。毎週火曜日のこの連載ですが、「憂鬱な月曜日」と「中だるみの水曜日」をつなぐ貴重なアクセント、もとい…

整理上手になれるかな?カテゴリーとタグの設定

gihyo.jp2014年1月28日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第16回を迎えました。皆さまシッカリついてきてくれていますか?

そうそう、さすがに16回もやっているとですね…

その一歩が道となる。最初の記事を投稿してみよう!

gihyo.jp2014年1月21日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第15回を迎えました。なんとですね。今回から、いよいよ記事投稿編に突入します。15回もやって、いまだに…

避けては通れない!いざ、WordPressのバージョンアップ!

gihyo.jp2014年1月14日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第14回を迎えました。年も変わって2014年、あけましておめでとうございます!皆さま、今年はどんな1年にしましょうか。

まずはこの4つを覚えよう!Webサイトの構成チェック

gihyo.jp2013年12月25日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第13回を迎えました!

ここまでいかがですか皆さま。記事もマンガも、だいぶ慣れて来ましたかね。

注目!WordPress無料テーマベスト10[2013年版]

gihyo.jp2013年12月17日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第12回を迎えました!結構貯まってきましたね~。1ダースですよ、1ダース。いやっほーい!

ワンクリックで衣装チェンジ!テーマで見た目を変えよう

gihyo.jp2013年12月10日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第11回を迎えました!いいですね~ゾロ目。ステキなことが起こりそうです……って。毎回こんなことばかり言っていると…

WordPerssマスターへの最初の一歩!画面の見方を覚えよう

gihyo.jp2013年12月3日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第10回を迎えました!おお~二桁到達~。コングラッチュレーション、自分。正直、連載開始当初は一体全体どうなることかと思ってましたよ。

今回はサクッと完了!? WordPressのインストール

gihyo.jp2013年11月26日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方,第9回を迎えました。連載二桁まであと1回です。皆さま,無事ついてきていらっしゃいますか?

【サルでき公認アプリ】Nyawanted リリース!

iPhoneアプリの作り方2013年11月25日

見ているだけで楽しい101のキャラクター。 ターゲットを探して指でタッチします。 簡単なルールで、子供から大人まで楽しめます。 紹介ムービーはこちら! サルできスト: eibunさん アプリ名: Nyawanted iT…

苦手なアナタもこれで安心! データベースのかんたん準備

gihyo.jp2013年11月19日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第8回を迎えました。皆さまいかがお過ごしですか。

昔から8は末広がりなんて申しまして、実に縁起がいい数字とされております。

サーバーを準備(設定)しよう!

gihyo.jp2013年11月12日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第7回を迎えました。皆さまいかがお過ごしですか。昔から7はラッキーセブンなんて申しまして、実に縁起がいい数字とされております。

サーバーを準備(契約)しよう!

gihyo.jp2013年11月5日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第6回を迎えました。皆さま、ここまでいかがですか。問題なくついてきてもらっていますか。いつまでも本題らしきものに入らないのでやきもきしていますか。

Webサイトっていくらでできるの?

gihyo.jp2013年10月29日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第5回目を迎えました。早いもので連載開始から1ヵ月が経過したことになります。

iPad Air&OS X Mavericks登場 スペシャルイベント

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2013年10月23日

とうとう無料になっちゃいました。 はい。そういうわけでございまして。 昨日未明に行われたアップルのスペシャルイベントの様子が アップルのホームページと各レビューサイトで上がっております。 ワタクシ最近は『下手なマンガを公…

WordPressってなんだろう?

gihyo.jp2013年10月22日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第4回を迎えました。そろそろこのペースに(みなさまもワタシも)馴染んできましたね。きましたよねっ!

Webサイトの作り方

gihyo.jp2013年10月12日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第3回を迎えました。今回初めてこの記事を目にして、何が何だか超サッパリというアナタは、連載でやってますので、前回と前々回の記事をダッシュで読んで戻ってきてくださいね。

企業サイトと個人サイトの違い

gihyo.jp2013年10月8日

はい、そういうわけでございまして!

サルでき流企業サイトの作り方、第2回を迎えました。いきなりのマンガ始まりで何が何だかというアナタは前回の記事をダッシュで読んで戻ってきてくださいね。

企業サイト作り、はじめます!

gihyo.jp2013年10月1日

みなさまはじめまして。

『サルでき流 WordPressではじめる企業サイトの作り方』にようこそ! ワタシ、カワサキタカシと申します。

iPhone5S/iPhone5C 発表です!

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2013年9月11日

とってもカラフル。 はい。そういうわけでございまして。 昨日未明に行われたアップルの新製品発表イベントの様子が アップルのホームページと各レビューサイトで上がっております。 今回は事前情報の段階から大きな変更への期待感が…

【サルでき公認アプリ】新刊チェッカー for Kindle リリース!

iPhoneアプリの作り方2013年8月7日

Amazon.co.jpのKindleの新刊を定期的にチェックしたい方向けのアプリです。 自分の好きなジャンル(アダルト及び洋書は含みません。)の新刊の情報だけを一覧表示することができ、本をタップすることで、本のタイトル…

【サルでき公認アプリ】タッチの神様 リリース!

iPhoneアプリの作り方2013年6月3日

シンプルだけど中毒系で超ハマる! タッチナンバーゲームの決定版アプリが、ついに登場! ボタンをナンバーやローマ字の順番にタッチして、 最速タイムを競うゲームです! Game Center機も搭載! ランキングはゲームモー…

【サルでき公認アプリ】宝くじScoope リリース!

iPhoneアプリの作り方2013年3月29日

お手持ちの宝くじの抽せん結果を簡単に調べることができます。 カメラで宝くじを撮影すれば、『組・番号』を自動的に認識して当せんしているかどうかを判定します。 カメラが無い機種や、カメラ撮影がうまくいかない場合などには、手入…

【サルでき公認アプリ】いちごタワー リリース!

iPhoneアプリの作り方2013年3月4日

新鮮な採れたてイチゴをケーキに積み上げる、簡単、シンプルな積みゲーです。 勘が鋭い人は、どんなゲームかタイトルだけでわかるかも。 そう、お察しの通り、いわゆる積みゲーです。 積みゲーといえば、「つみねこ」 つみネコに始ま…

新サーバーに切り替わりました。

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2013年2月2日

もうすっかりヘトヘトです。 はい!そういうわけでございまして! なんとか新サーバーに切り替えることができました。 テストも兼ねて書き込みを行なってみます。 ある意味想定通りと言えば想定通りですが、 想定外のトラブルがビッ…

サーバーの移転日が決まりました。

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2013年1月30日

今年一番ドキドキする日(予定)。 はい!そういうわけでございまして! 昨年末からやるやる言っていた、サーバー移転の日が決まりました。 はいドン! 2月1日に実施します〜。 さすがにこれだけの大所帯を引っ越すのははじめてで…

【サルでき公認アプリ】ゆびづかい リリース!

iPhoneアプリの作り方2013年1月15日

あなたの「器用さ」と「忍耐力」が試される! ルートにそって、スタートからゴールまでの経過時間を競うゲームです。 ルートを外れるとまたスタートからやり直し。 精密かつ、素早い指の動きが求められます。 ゲームモードは2種類あ…

2012年もありがとうございました

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2012年12月30日

年末と言えば、大掃除とつまみ食い。 はい!そういうわけでございまして。 2012年も残すところあと1日となりました。 何か言いたげなウチの次男坊、みろさん。おそらく「遊べ」。 年末といえば、 反省会からの忘年会コンボと終…

【サルでき公認アプリ】AddPhoto リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年12月29日

Phoneのカメラロールに写真を転送するアプリです。 AddPhotoを使うと簡単にiOS機器(iPhone/iPad/iPod Touch)に高品質なJPEGを追加できます。 写真を同期するためのフォルダは必要ありませ…

『Xcode4で学ぶ Objective-Cプログラミング入門』発売です!

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2012年12月21日

今すぐ書店にダッシュ! はい!そういうわけでございまして! 本日はステキなニュースが飛び込んできましたよ〜! こちら、ドン! サルできでもすっかりお馴染みですね。 iPhoneアプリ開発と筋トレをこよなく愛するプロフェッ…

【サルでき公認アプリ】旬のスイーツ 厳選!TOP 40 リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年12月10日

『旬のスイーツ 厳選!TOP 40』は、ケーキやチョコレート、パイ、クッキーなどの<スイーツ・洋菓子>が大好きな人のためのアプリです。 今が旬のスイーツ、売れているスイーツがひと目で分かります。 このアプリは、Yahoo…

新サーバーへの移転を行います。

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2012年12月5日

気付いたら冬。 はい!そういうわけでございまして。 お久しぶりでございます。 一ヶ月も放置しておりました。 この間何をしていたか、ですって? そりゃもう猫の面倒を… 仕事ですよ、仕事。主に社内管理(雑用)です…

【サルでき公認アプリ】マイ外食マップ リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年11月1日

自分のお気に入りの飲食店、気になる飲食店の情報をあらかじめ登録しておくことで、マップ上やリスト上で、これから食べに行くお店を決める手助けをしてくれるアプリです。 (マップ画面) ・画面右上のボタンで店舗を新規登録でき、地…

【サルでき公認アプリ】ひつじかぞえ リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年9月18日

眠れない夜はひつじを数えましょう。 iPhoneアプリ「ひつじかぞえ」は眠れないあなたにおくる、癒やし系アプリです。 眠る準備は整いましたか? お風呂に入って歯を磨いたら、ベッドに横になりアプリを立ち上げましょう。 でて…

iPhone5 発表です!

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2012年9月13日

ちょっと背が高くなりました。 はい。そういうわけでございまして。 昨日未明に行われたアップルの新製品発表イベントの様子が アップルのホームページと各レビューサイトで上がっております。 iPhone4Sが出てから結構経ちま…

【サルでき公認アプリ】wClocks リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年8月14日

このアプリは同時に3地点の時刻を表示できる世界時計アプリです。 国の変更をしたい時には、国旗アイコンをタップすることで、設定画面へと変わります。 背景を変更したい時には、iマークからinformation画面を呼び出して…

サルできストさんが1000人を超えました!

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2012年8月10日

祝!サルできストさん1000人突破! はい!そういわけでございまして! すっかりご無沙汰しておりました! 今年の夏は弊社なかなかの盛況でございまして。 仕事仕事&仕事。忙しいことはステキなことです。 おまけに新事務所でト…

新しいMacBook Pro登場!WWDC2012まとめ

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2012年6月12日

iPhone5の発表はありませんでした〜、やっほ〜。(ワタシはiPhone4Sユーザー) はい。そういうわけでございまして。 昨日未明に行われたアップルの開発者向けイベント、 WWDCの様子が各レビューサイトから上がって…

祝!「サルでき.jp」一周年

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2012年5月25日

あっと言う間の1年でした。 はい!そういうわけでございまして。 ワタシ自身がすっかり忘れていたのですが。 サルでき.jp 本日めでたく1周年を迎えました! おお〜! いやー。なんとか続きましたね。 最近すっかり更新が滞っ…

【サルでき公認アプリ】わたしの暗記帳(プラス) リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年4月4日

徹底的に暗記するための、iPad専用の暗記カードアプリです。 iPadの特徴を活かし、計画的に、確実に暗記するための機能を搭載しました。 また、「がんばる心の支え」になる機能も追加しました。 【50%OFFセール中!!】…

続、サルりすってこんなアプリ

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2012年3月14日

まだ原稿書いてるんですわ。 アプリを作るときに必要になるものはなんだろう。それはズバリ「愛」である。なんと言われようと愛が大事なのだ。愛のないアプリなんぞ、七味の入っていない蕎麦のようなものである。合ってますか。この例え…

来たぜRetinaディスプレイ The new iPad登場

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2012年3月8日

なんだかスゴイモノが出てきた模様。 はい、そういうわけでございまして。 昨日夜中にアップルの新製品発表イベント、 We have something you really have to see. And touch.が…

【サルでき公認アプリ】IT勉強会カレンダービューア リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年3月2日

IT勉強会カレンダービューアを使えばIT勉強会を素早く確認して参加する事ができます。 このアプリは 「勉強会に参加したことないけど参加してみたい!」 「自分が行ける範囲の都道府県の勉強会だけ確認したい!」 「とにかく、ス…

【サルでき公式アプリ】サルりす リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年2月9日

こんなのアリ!? いろんなアクションが次々発生! とってもかわいくておもしろい、ニュータイプの落ち物ゲームです。 操作はシンプル。同じ動物のブロックを並べて消していくだけ☆ ●かわいい動物のブロックを並べよう! 上から次…

【サルできBOOKS】なにもない 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2012年2月8日

エイズ風俗嬢ブログ『なにもない』は、 現在閉鎖されており存在してません。 当人は2007年9月2日に亡くなられたとのことです。 この話の真偽については 既に当該ブログが閉鎖されており 確認できません。 しかしながら 多く…

【サルでき公認アプリ】英単語帳+ リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年2月3日

「英単語帳+」は英検準2級レベルの約400の英単語を覚えるためのアプリです。 英検準2級レベルは高校中級レベルとされています。 英検を受験する予定がない人も学習に役立てていただければと思います。 ☆「英単語帳」 スペル、…

【サルでき公認アプリ】TouchCosme リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年1月20日

女性が創った女性のためのメイクアップアプリケーションです。 ですが、もちろん男性でも、いえ、iPhone愛用者ならだれでも楽しめます。 カメラで撮った画像を写メ、またはブログにアップしようとしたときに 「うーん」と考え込…

【サルでき公認アプリ】精密タイマー リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年1月17日

タイマー、ストップウォッチ、カウンターとして、 カップ麺からプレゼンタイマーあるいはスポーツ競技まで、 さまざまな場面で使える1/1000秒単位の計時アプリです。 予鈴1 (First Bell)、予鈴2 (Second…

【サルでき公認アプリ】ぬこ易占い リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年1月15日

ぬこ(猫)が占う、易占いです。 易は古くから中国に伝わる占いで、陰と陽の組合せから、 8種類(天、沢、火、雷、風、水、山、地)の卦を構成し、 さらにそれら(上卦・下卦)を組み合わせて64種類の卦ができます。 占いによって…

【サルでき公認アプリ】カラ・レパ! リリース!

iPhoneアプリの作り方2012年1月13日

カラオケ好きかつマメな方向けのアプリです。 自分の持ち歌を様々な情報を付加して登録することができ、 持ち歌リストを様々な条件・並び方で表示することができます。 「覚え中の歌」「春の歌」などのようにあらかじめジャンルを登録…

2011年もありがとうございました

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年12月30日

年末と言えば、年賀状とまとめ記事。 はい!そういうわけでございまして。 2011年も残すところあと1日となりました。 大変なことがあった1年でしたね…こうやって年末を迎えられているのが不思議なほどです。 残念…

祝!サルできストさん500人突破

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年12月21日

ようこそ。サルでき.jpへ! はい。そういうわけでございまして! サルでき.jpにとって、とっても嬉しいニュースがありました。 こちらです、ドン! (サルくんの全身デザインを未来さんに作っていただきました!モンキーレンチ…

メモリー管理ちょっとだけ

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月20日

ここで一旦終了。デリゲートをどうしようか検討中。 知らなくても特別困らないけど、知ってみるとより面白くなった。そんなこと、ないだろうか。ワタシの場合は、ネコの飼育である(iPhoneアプリ開発じゃないんかい)。コンゴウフ…

オブジェクト指向はじめの一歩

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月19日

説明できる、自信なし。 オブジェクト指向。来ましたよ、ついにこのネタを取り扱うページが。プログラムをやっていると、誰しも一度は目にするアイツ、多くのチャレンジャーを闇に飲み込んできたアイツ。そう、その名もオブジェクト指向…

タブバーを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月15日

午後の悪魔的な眠気はなんとかならないものか。 住宅事情のお話、続き。その昔、ワタシは旅行で香港に行ったことがある。香港はとてもエネルギッシュな街で、その刺激的な甘さと濃さは、若いワタシに多くの影響を与えてくれた。メシのウ…

ツールバーを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月15日

ぼちぼちコラムパートが終わります。ふ〜。 日本の住宅を指して、「ウサギ小屋」と言うことがある。日本の住宅は狭い。確かに狭い。ワタシも社会人になってからずーっと都心の賃貸マンションに住んでいるが、部屋が広くて困る、などとい…

【サルでき公認アプリ】Endless Ball リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年12月15日

このアプリはひたすらボールのラリーを続けるゲームです。 エンドレスに遊べるので、長時間のプレーも可能!! 遊び方 4つのラケットを操作しラリーを続けることでスコアが増えます。 スコアが増えると難易度が上がっていきます。 …

インジケーターで間をつなごう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月14日

一転して今日はどんより曇り空。寒さが刺さりますね。 冬のある日。ある教室にて。いつものと同じ風景。いつもと同じ顔ぶれ。始業前の、何気ない時間。「今日は寒いねー」「ホント、寒いねー」「あ、鼻赤いよ」「自転車通学ですから」「…

SQLiteにデータを保存しよう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月13日

部屋の湿度がようやく安定。加湿器二台稼働中。 「いや〜、昨日ウチの顧客データベースが飛んじゃってさ〜」「マジで?アレってこの間移行したばっかりじゃない?」「そうなのよ、とりあえずバックアップがあったから助かったんだけどね…

UserDefaultにデータを保存しよう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月13日

体調が良くなってきました。いい薬が見つかった模様。 「おきのどくですが ぼうけんのしょは きえてしまいました」。この言葉を聞くと、ブワッとイヤな記憶が蘇える方、大勢いるのではないだろうか。一世を風靡したRPG(ロールプレ…

配列ってなんだろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月12日

日が暮れるのが早くて損した気分。 冬はこたつでみかんだよねー。とりあえず寒くなると誰か一人は言っている、冬の定番である。だが、この狭いニッポンの住宅事情で、どのくらいのご家庭にこたつがあるのか、と言われると「うっ」となる…

オレ流ユニバーサルバイナリの作り方

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月11日

いい天気。気分が晴れるわ〜。 今を遡ること20年くらい前、当時の少年少女たちの間を、ある不吉な噂が流れていった。「スーパーファミコンは、どうやらファミコンのカセットが使えないらしい」、というものである。「ええっ!じゃぁ今…

多言語に対応しよう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月9日

朝晩寒い寒い。さすがに暖房付けました。 「外資系企業で働くためには、英語が話せないとだめですか?」以前そんな質問を受けたことがある。わあー、なんて純粋(ピュア)な質問。オジサン少々ドキドキ。うーん、どうなんでしょう。お金…

サポートページの作り方

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月8日

この辺から進行がバラバラになります。 iTunes ConnectでiPhoneアプリを申請する際、どうしても必要になるものがある。しかも、事前に。それが、サポートページである。「作ったiPhoneアプリについて、ユーザ…

Provisioning Profilesって何なのさ

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月8日

前の本の原稿、使えないものかしら。 「Provisioning Profiles」という文章を書くに当たって、グーグル様にお伺いを立てたところ、ワタシが大昔に書いたブログの文章が一番上に出てきた。恥ずかしいやら、ガッカリ…

Game Centerと連携しよう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月8日

事務所にUFOキャッチャーを入れるのが目標である。(弊社代表談) ゲームセンター、行ってますか。ワタシは、大人になってからゲーセンに行くようになった。学生時代は金がなかった、というのももちろんあったのだが、対戦ゲームでボ…

iAdで広告収入を目指そう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月7日

ヤベェ。気付いたら今年もうすぐ終わる。 クリック広告、というものご存知だろうか。Webサイトを運用している方なら、一度は導入を考えたことがあるかもしれないし、それ以外の方でも、ブログやホームページのあちこちにくっついてい…

Twitterでつぶやこう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月5日

最近ネコのことしかつぶやいてねえ。 Twitter、してますか。猫も杓子もつぶやくこのご時世。今更説明する必要もないのかもしれないが、一応お話ししておこう。Twitterとは、みんなの「What are you doin…

カメラを使おう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月5日

大物、登場。 Instagramという有名なカメラアプリがある。カメラアプリなので、当然写真を撮ることができるのだが、Instagramが面白いのはここからで、まず、「画像の加工」がとっても簡単にできるようになっている。…

加速度センサーを使おう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月4日

ニャンコに一部消されました(ToT 本人(猫)に反省の色は見られません。 太郎君は10km先にある八百屋さんに徒歩で買い物にでかけました。太郎君がお財布を忘れていることに気付いた弟の次郎君は、10分後に自転車に乗って太郎…

画面を回転させてみよう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月3日

週末が〜過ぎていく〜原稿書きで〜ルルル〜。 久しぶりに、女子バレーボールの試合をテレビで見ていた。打ち合うスパイク、意表を付くフェイント。おお、最近のニッポンはなかなか強いらしい。カメラが切り替わって、監督が映しだされた…

storyboardを使ってみよう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月2日

新機能、登場。 ーiPhoneはどんどん進化を続けている。機械として改良が加えられているというだけではなく、基板となるOS(オペレーションシステム)、搭載されているアプリ、そして、アプリを開発するための開発環境も、日々進…

ビューをひっくり返せ

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月2日

もう少し動き編が続きます。 「お代官様、こちらは最中でございます、是非お納めくださいませ」「ほほう。これが噂の最中か」。チラッ。(最中の下に小判がギッシリ)「ふっふっふ、越後屋、そなたも悪よのう」「いえいえお代官様には敵…

タイマーを使いこなせ

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月1日

楽しい方に、行ってみましょう。 「3分間クッキング」。そんな番組があったことを思い出した。軽快なテーマソングからスタートして、手際よく料理が作られていく。夕飯の支度をする奥様方に、3分でできちゃう「もう一品」を紹介する、…

アニメーションを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年12月1日

動くことは、嬉しいこと。 パラパラ漫画、というものをご存知だろうか。教科書の隅に、人の絵を描いて、次のページに、ちょっと走りだしている人の絵を描いて、それを何ページも何ページも描いて、せーので、パラパラ〜っとめくるとあら…

【サルでき公認アプリ+】おにぎりGOLF リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年11月30日

ゴルフの楽しみの1つに「にぎり」があります 友達同士でわいわいやりながら、時にはチームになったり敵になったり、時にはパターで勝負したり 競技ゴルフとはまた違った楽しみ方ですね しかし・・・ ラウンド後に待っているのが面倒…

iPodと連動しよう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月30日

ルルルルゥ〜♪(←引き続き疲れてます) 音楽は良い。気持ちに余裕を持たせてくれる。先日、仕事場用にiPodドックが付いているスピーカーを買ってみた。もう使っていない昔のiPod touchがあったので、iTunesで音楽…

音を出そう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月30日

ララララァ〜♪(←疲れてます) 音楽は良い。気持ちに余裕を持たせてくれる。ワタシは、自分の仕事場に常に音楽を流すようにしている。「音楽が流れていると集中できないんです」、という方もいると思われるが、ワタシにはあまり関係な…

テーブルを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月29日

やってきました。山。 「WordとExcel、アナタはどちらがお好きですか?」「Wordなアナタは、システム屋以外の仕事が向いています」「Excelのアナタは、システム屋向きです」。さて、アナタの選択はいかがだっただろう…

スクロールビューを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月28日

魅惑のスクロールビューの世界へ。 「iPhone?なんでアップルがケータイ作るわけ?」「さあ?アメリカのケータイはイマイチだから、ひっくり返せると思ったんじゃない?」。今からわずか数年前、きっと日本のあっちこっちで行われ…

アラートビュー&アクションシートを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月27日

アラート→アクションシートで行こうと思ったのですが…アクションシートのほうが書くことが無くなってしまいましたので、こちらに足します。 「さーて。今日も頑張って仕事をしましょうかね」。通勤ラッシュをどうにか乗り…

Webサイトを表示しよう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月26日

安倍さんのリューシカ・リューシカ、3巻が発売されました。これ書き終わったら買いに行こーっと。 iPhoneアプリを作っていると、たまにこういう質問をされることがある。「iPhoneアプリとWebアプリ(正確に言うと、iP…

テキストフィールドを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月25日

基本ツールとしては、このくらいまでできればいろいろ遊べるはず。 「文字の入力がしにくいよね」。iPhoneが世の中に出てきて、最初散々言われたことはコレだった。今でこそ、「スマートフォン」というひとつのジャンルにまで格上…

ピッカービューを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月24日

目が覚めたら原稿が全部できていた。そんなこと、ないかしら。 iPhoneには実に様々なビューが用意されている。はじめてiPhoneアプリを作ろうと思った人の場合、どんなビューを使うか悩んでしまうほどだろう。ただ、ワタシが…

スライダーを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月24日

切り替えシリーズその3! 「虹の色って何色あるでしょうか〜?」、街の中でこんな質問をされたとする。アナタはなんて答えるだろうか。「いや、ちょっと自分忙しいんで…」、うん。正解だ。路上で突然こんな質問をされたら…

【サルでき公認アプリ】指文字 リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年11月23日

簡単な指文字辞書。 ひらがなと数字をタップすると、イラストで指文字を表示。 相手から見た指文字と、自分側から見た指文字を表示するので、独学に便利。 ど忘れした指文字を簡単チェック! サルできスト: KenTaさん アプリ…

セグメントを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月23日

こういうのだとスラスラ書ける。向いてないのかも、技術系。 ふと気がつくと、アナタの前にはサングラスをかけたイカツイオッサンが座っていた。真っ黒な皮のロングコートの内側には、さらに真っ黒なスーツを着ている。「誰だオマエは」…

スイッチを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月23日

ここから切り替え系アイテム3連発。 夜の11時。誰もいないフロアに一人残って仕事をするアナタ。明日の9時からの会議用の資料が、まだできていないのだ。捨てに行くのが面倒なので、机の端にいくつも並んでいる紙のカップの中から、…

ボタンを作ろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月22日

おお、ここ企画書用のサンプル原稿で書いたパート。 ちょっとiPhoneを手に取ってみよう。くるくると回して、そう。iPhoneには(物理的な=カチッと押せる)ボタンがほんの少ししか付いていない。正面にホームボタンがあって…

ラベルで文字を書く

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月22日

画像が貼れたら文字を貼る、と。 今回は意外と奥が深い、「文字」のお話をさせていただこう。そう、アナタが今こうして見ている文字のことである。まず、文字とは、画像である。ということをご存知だろうか。なぞなぞみたいになってしま…

画像を使いこなす

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月20日

タイトルは全部仮置きです。「しるし」程度の扱いです。 むかーしむかし。ワタシが人生初のプログラミングを行ったのは、インターネットのホームページ作りであった。なんて牧歌的でのんびりした響きであろうか。今でこそ、「HTMLは…

ビューって何だろう

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月19日

雨の週末。嫌ですねぇ〜…晴れてたらどこかに行けたのに。 さて。そろそろ何か派手なものを作りたくてムズムズしていることだろう。Xcodeは既に立ち上がっているのだ。何か作らせんかい。その気持、よくわかる。iPh…

数字を使いこなす

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月18日

文字と数字と、以上。とりあえずサッパリいきます。 「変数」という言葉をご存知だろうか。ついさきほど聞いたことがある、うんうん。それはデジャヴである。と、そっくりそのまま同じ説明を2度書いて、文字数を稼ぎたいところなのだが…

文字を使いこなす

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月18日

まずは必要なことだけ覚える。 「変数」という言葉をご存知だろうか。なんとなーく聞いたことがある、うんうん。そのくらいで充分。この変数、そのまま読むと「変な数」、なので、ワタシの深層心理には、グニャリと数字が溶けているよう…

Hello world

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月17日

お約束のシリーズながら、出しどころが微妙。 「世界で一番有名なプログラム」をご存知だろうか。どのプログラミング言語にも登場して、どんなプログラマーも1度は書いたことがあるというコード。それが「Hello world」であ…

コメントとログ

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月17日

毎度おなじみ、コメントのお話。 プログラミングを教えるときに、ワタシはいつも同じところからはじめることにしている。ステキなアプリを作ることにココロを踊らせているアナタに最初に話すこと。それは、いかにもプログラムっぽい「演…

アプリを作るときの心得

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月16日

この辺シンドいなー。 iPhoneアプリを作ろう。そんなときの心得をお話ししておこう。もう既に作りはじめてしまった場合でも構わない。既に何作も作ってリリースしてしまっているのなら、この章は関係ないので読み飛ばしていただい…

アプリをリリースする手続き

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月16日

だんだん順番がどうでも良くなってきましたよ。 手続きとは、面倒くさいものなのである。やれ自動車免許の更新をせいだの、やれ年末調整の書類を出せだの、最近はラーメン1つ注文するのにも手続きがいるのだ。「こい味こってりにんにく…

サルりすってこんなアプリ

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月15日

この話は前半に入れておきましょ。 ぼちぼちワタシの長話に退屈を感じてきた不届きモノが出始めて来た頃かと思うので、少しだけこの本でできることについて先出しをしておこう。ケーキがあればピーマンも食べることができる。そうそう、…

プロジェクトフォルダ案内

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月14日

実際のコードに入る前に押さえておきましょ。 プロジェクト。なんともカッコいい響きである。田中部長「今度のプロジェクトはキミの手腕にかかっている。頼むぞ」、山下君「任せてください、ワタシの命に変えてももやり遂げてみせます!…

【サルでき公認アプリ+】タイの電卓 リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年11月12日

観光旅行で人気の高いタイですが、タイで使われている通貨はバーツです。 あまり馴染みの無い通貨に加えてタイ語ですから、 いったいこのお土産は安いのか?高いのか? わかりませんね。 そんな時に使えるようにタイ電卓を作成しまし…

プログラミングって何なのさ

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月9日

初心に帰ることは割と得意、というか、何でもすぐ忘れてしまうワタシ。 この本を手に取っているアナタは、これからiPhoneアプリを作ろうという意欲に満ち溢れた方なのだろう。学校とか、会社とか、そういう日常の傍らで、新しいこ…

開発環境コトハジメ

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月8日

今回はXcodeのお話。「後で編集すればいいや(ワタナベさんが)」と思うようになってきて気が楽。 開発環境という言語、聞いたことがあるだろうか。ワタシは最初にこの言葉を聞いたときに。「クーラーの効いた部屋」とか、「空気清…

初心者用の全体図

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年11月7日

しばらく放置するとあっさり書き方を忘れる。そんなワタシ。 数日ぶりでした。この数日間別のことに没頭していたので、もう書き方を完全に忘れてますな。この調子で300ページである。夏休みの旅行をサハラ砂漠横断にしてしまったくら…

【サルでき公認アプリ】10Key Click リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年11月3日

「10Key Click」は、テンキーを使ってテンポ入力が出来るメトロノームです。 テンキーを使用することにより、瞬時に正確なテンポを呼び出すことが出来ます。 また、ディレイカリキュレーター機能により、テンポごとのディレ…

【週末コラム】iPhone4S予約しました

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年10月30日

忘れてたくらいが丁度いい。 はい、そういうわけでございまして。 iPhone4S、昨日池袋のビックカメラで予約をしました。 週末…だからかどうかはわかりませんでしたが、予約ブースは満席。 事前情報で3週間くら…

iPhoneとはなんぞや

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年10月29日

アイフォーン?ああ、インターフォンのことね。 これは、一昔前に(少なくともワタシの中では)流行ったネタである。日本の老舗インターフォンメーカー、「アイホン」と、アップル社製スマートフォン、「iPhone」をかけたダジャレ…

【サルでき公認アプリ】HTMLbrowser リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年10月28日

・websaiteのHTMLを簡単に表示できます ・シンプルなウェブブラウザ ・シンプルなブックマーク ・URLを編集してHTMLを表示することもできます。 ・表示したHTMLはコピーすることもできます。 ・アイデア次第…

プログラマーとビビリ根性の弊害

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年10月27日

コンピューターを使ってプログラミングを行い、アプリケーションを作る。実にカッコいい響きである。 「ああ、ちょっとプロパティがデバッガだったけど、コンパイラとビューコントローラーが全然プロトコルだったぜ」。何やらムズカしそ…

日本語訳の怪

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年10月26日

この本を手に取っている諸兄は、iPhoneアプリを作りたい、という目的を持って読み進めている方が多いかと思うのだが、そもそも、『アプリ』という言葉の意味をご存知だろうか。 よーしアプリを作ろう。はて、アプリって何だっけ。…

iPhoneアプリ作りとハードル走の共通項

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年10月25日

iPhoneアプリ作りの魅力を一言で例えてください。 幸か不幸かワタシは今までこのような質問を受けたことがない。ないが、既にワタシの中で答えは決まっている。ワタシは質問者の目をまっすぐに見つめてこう言うだろう。それは「1…

はじめに的な

iPhoneアプリの作り方【書籍以前版】2011年10月24日

技術書は厚くて重い。 現在コンピューターコーナーで立ち尽くしている諸兄に対してアンケートを行ったら、おそらく第1位にはこの回答が上がってくると思われる。そう、技術書は厚くて重いのだ。 「かんたん」とか「お手軽」とか書いて…

SDDC2011 敗軍の管理人、あーだのこーだの語る

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年10月22日

ある意味やる気は出ましたよ。 はい、そういうわけでございましてー。 この話をしておきましょうかね。言いだしっぺとしてね。 過去2回に渡って行わせていただきました。 SDDC2011事前アンケートの結果により。 SDDC2…

【サルでき公認アプリ】BalanceNote リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年10月18日

パチンコやスロットの収支管理を曖昧にしていませんか? 今月はいくら投資していくら回収したのかをBalanceNoteでしっかり管理しましょう! まず初めにやる事は、台の前に座ったら気持ちを落ち着けてお店の名前と台の名前を…

SDDC2011 実施事前アンケート(続)

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年10月16日

※今年のSDDCは「実施せず」になりました。詳しくはこちらへ。 後ろ向きな成功より前向き失敗を。それがサルでき流。 はい!そういうわけでございまして! 覚えていらっしゃいますか、こちらの告知を。 SDDC2011 実施事…

【サルでき公認アプリ】猫カロリー計算 リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年10月13日

愛猫の体重を入力し、タイプを選ぶことで1日に必要なカロリーやフード量を計算できるアプリです。 社内でiPhoneアプリを作ろう! と言う事になり、アイディアを出し合ったら、 猫を飼っているメンバーから、アプリでこういうの…

【サルできBOOKS】VICTOR 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年10月11日

VICTOR 旅するハリネズミ 世界のカタスミを旅するハリネズミVICTOR(ヴィクター)のとある旅の一日を描いたお話です。 今ここにいるということ、そしてどこに向かっているのかと、 そんなふとした想いがよぎったとき、ア…

【週末コラム】正しい言い訳の作り方

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年10月8日

現在切り替え作業中。 先日Amazonで奥田英朗氏のエッセイを4冊買った。「延長戦に入りました (幻冬舎文庫)」「泳いで帰れ (光文社文庫)」「野球の国 (光文社文庫)」「用もないのに」の4冊である。奥田英朗氏と言えば「…

【サルでき公認アプリ】iPL@N リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年10月7日

iPL@Nは、シンプルなインターフェースで手軽に予定を管理します。 日常生活の予定を、手軽な操作で扱えることを目的としました。 繰り返し発生する予定に力を発揮します。 過去から未来までの予定を1つのリストとして表示します…

スティーブ・ジョブズ氏 死去

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年10月6日

本日付けで各メディアがスティーブ・ジョブズ氏の死去を報じています。  米電子機器大手アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏が死去した。56歳。ジョブズ氏は体調不良を原因に8月に米アップルの最高経営責任者(CEO)職を辞…

iPhone4S 登場

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年10月5日

世の中にはSの人とそうじゃない人がいる。そういうことだ。 はい!そういうわけでございまして! 日本時間の本日未明に、アップルの新製品発表イベント『Let’s talk iPhone.』が行われました。 iPh…

SDDC2011 実施事前アンケート

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年9月29日

※今年のSDDCは「実施せず」になりました。詳しくはこちらへ。 アナタの参加を待ってます! はい!そういうわけでございまして! 本日は…おそるおそるこちらの記事をお送りさせていただこうかと思っております。 イ…

auのみなさん、iPhoneの世界にようこそ!

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年9月22日

来ましたか、この日が。 はい、そういうわけでございまして。 台風の影響で新幹線が止まって家に帰れなくなる、というマンガのような出張から帰ってきました。 よしよし、 イイネタになった、と思ったら。 本日のニュースサイトはこ…

サーバーパワーアップ大作戦 はじめます!

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年9月16日

9月18日(日)2:45 作業完了しました。 遅くまでお付き合いいただいたandantino190さん、ありがとうございました! ↑ 画像がアップロードできるかどうかのテスト。 切り替え作業を9月17日(土)23時より行…

【サルできBOOKS】あかいまるちゃん 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年9月14日

あかいまるちゃんは不思議な生き物。 ひとりぼっちで過ごしていたけど、 ある日、仲間をさがしてコロコロころがっていくことにしました・・・ 転がるあかいまるちゃんが出会う「あかいまる」が何なのか お子さまと当てっこしながらペ…

【サルでき公認アプリ】ボケ予測 リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年9月12日

ポートレートやマクロ撮影などで、背景のボケ具合、つまり「後ボケの大きさ」を予測するアプリです。 今のところ無料です。 ピントを合わせた物体(主被写体)の前または後にある物体はピンボケになりますが、 ボケ量の計算式はかなり…

【週末コラム】浅草のジュエリー屋さんのお話

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年9月10日

ちょっと間が空きましたが、今日は土曜日。週末コラムの時間です。 サルでき.jpのサイドバーの下の方に、こんなバナーが貼ってあるのをご存知ですか? 無骨なサルできに似合わないキラキラした感じ。 そう。とあるジュエリー屋さん…

【サルでき公認アプリ】Brave Wings リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年9月7日

Courage and perseverance conquer all before them. Brave Wings is a game that requires the power of focus. Clea…

スティーブ・ジョブズとアップル

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年8月29日

触れないわけにもいきますまい。 はい、そういうわけでございまして。 先週大きなニュースになっていたスティーブおじちゃんのCEO退任について、 遅ればせながらワタシも感想なんかを書いてみようかと。 まず。なにはともあれ。 …

【サルでき公認アプリ】楽タイマー リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年8月25日

楽タイマーは、とにかく残り時間を大きく表示するシンプルなタイマーアプリです。 残りの「分」を画面いっぱいいっぱいに表示します。秒はおまけ程度に表示します。 また、スタート・ストップやリセットの操作(タップやスワイプ)は、…

【サルでき公認アプリ】GameOfKing リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年8月18日

GameOfKingは、おなじみの王様ゲームを手軽に楽しむためのアプリです。 1.割り箸を用意する必要がない 2.デザインが可愛いから女の子も嫌がらない!? 3.あらかじめ、約100個の命令を準備 さらに、自由自在に命令…

【週末コラム】採用活動をはじめよう

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年8月13日

ワクワクする毎日を。 はい、そういうわけでございまして。 なんだかもう週末コラム書いているときだけが息抜き。 そんなてんやわんやの状況のワタシを尻目に、みなさま、夏休みをいかがお過ごしですか。 ちょいちょいアピールさせて…

【サルでき公認アプリ】耐久ホッケー リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年8月10日

レトロ風ホッケーゲームです。 無料でシンプルなので、お気軽にプレイできます! 打ち返すたびにボールのスピードが上がります。 あなたはどこまで耐えられるか!? ちなみに、コンピューターは死にません(笑) GameCente…

【サルでき公認アプリ】【 ● REC 】 リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年8月8日

・直接ビデオカメラを起動します。 ・無料です。 カメラからビデオカメラへの切り替えの必要がないので便利だと思います。 アイコンもいろんなカメラアプリの横に置いても邪魔にならないようにしたつもりです。 ぜひカメラアプリの横…

【週末コラム】水族館に行こう

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年8月6日

ココロの水洗い。 はい、そういうわけでございまして。 本日は8月最初の土曜日、みなさまいかがお過ごしですか。 一昨日の8月4日。 東京豊島区池袋にあるサンシャイン水族館がリニューアルオープンしましてね。 ワタシは今、この…

【サルでき公認アプリ】ExamTimer リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年8月4日

受験生や各種資格取得を目指す方にオススメのアプリです。 設定画面で試験名・試験日時を入力したら、 あとは勉強を開始/終了する時にボタンを押すだけ! 試験までの残り時間が分単位まで表示され、 勉強の進度の目安になります。 …

【週末コラム】サルでき式起業のススメ

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年7月31日

その1歩が道となり、その1歩が道となる。 はい、そういうわけでございまして。 7月最終日、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ご存知でしたか。奥様。 いえ、絶対ご存じないかとは思いますが。 弊社株式会社マイウェイ、明日8…

【サルでき公認アプリ】IKITE リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年7月28日

2011年3月11日14時46分18秒の東北地方で起きた東日本大震災からの現時刻までの経過日時を表示するアプリです。 どんな出来事も時間の経過とともに忘れてしまうことは自然なことですが、あの震災の時に感じた気持ち、震災で…

【週末コラム】エンジニアと猫の場合

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年7月24日

猫のお話。 今カタカタとキーボードを打っているワタシの脇には、こんなヤツがいます。 (Instagramで撮影&加工) 名前をカワサキまろと言います。 (幼い頃は麿眉毛があったため「まろ」と命名) ロシアンなん…

MacOS X Lion 導入注意点

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年7月21日

深すぎる落とし穴。泥沼の予感。 はい、そういうことでございましてー。 昨日夜にMacOS X Lionの販売が始まりまして。 ここサルでき.jpでも、 命知らずな猛者たちからの導入結果が早速伝えられています。 ワタシも本…

【週末コラム】ジブリへの想い

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年7月17日

週末はのんびり駄文でも。 はい、そういうわけでございましてー。 猛暑の日曜日、いかがお過ごしですか。 週末ってのは一般的には休日なわけでして。 当然買い物行ったりメシ食いに行ったり、平日にはできないことをする日なわけです…

Google+でとりあえず覚えておくこと

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年7月15日

ビッグウェーブか、大コケか。 はい、そういうわけでございまして。 Facebookを最近ようやくやりはじめたばかりのワタシに、 降って湧いたように次のお題が飛んできました。 Google+でございます。 言わずもがな G…

サルでき.jpのゴールとお願い

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年7月12日

友達100人できました! はい!そういうわけでございまして。 サルでき.jp、開設から約1ヶ月半で 登録者数が100人を超えました! いやっほーい! フラッフラと作っては壊しを繰り返すダメ管理人に、 いつも付き合ってくだ…

【サルできBOOKS】COR -傷だらけの理由- 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

佐倉桐子のコミック『COR -傷だらけの理由-』をsABviewerにて電子書籍として発行いたしました。 サルできスト: kurimomosutdioさん アプリ名: COR -傷だらけの理由- Created by: …

【サルできBOOKS】このタイ映画がすごい!2009電子書籍版 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

同人サークル「萌えるアジア」が発行した同人誌 「このタイ映画がすごい! 2009」を電子書籍化したものです。 44ページ。書籍では本文1cでしたが、電子書籍化に際し本文をフルカラーに変更しました。 アクションからホラーま…

【サルできBOOKS】円卓の汽士 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

よもぎ史歌の創作漫画同人誌です。 ヴィクトリア朝イギリスを舞台にしたスチームパンク・ファンタジー。 お嬢さまとメイドが汽車と合体して巨人と戦う話です。 アプリ名: 円卓の汽士 Created by: よもぎ史歌 価格: …

【サルできBOOKS】比嘉加津夫 書評誌 Myaku 2010年3月 Vol.1 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

2010年3月1日に発行した「比嘉加津夫 書評誌 Myaku 2010年3月 Vol.1」の電子書籍版となります。 ■目次 01 詩 危険水域 06 『荒地の恋』から 「死の棘」の世界へ 16 『良寛の恋』から 貞心尼の…

【サルできBOOKS】晴明たん 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

超時空漫画家「よもぎ史歌」大先生によるオリジナル漫画作品「晴明たん」です。 時は20XX・・・。 物怪の存在などすっかり忘れ去られた現代京都の平和な学校に突如として現れた謎の転校生・・・!! 見た目は幼女、頭脳は中二、実…

【サルできBOOKS】pen drawings 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

これは安倍吉俊が2007年に出した同人誌の電子書籍版です。 アプリ名: pen drawings Created by: 安倍吉俊 価格: 350円 iTunes: http://itunes.apple.com/jp/…

【サルできBOOKS】人魚の恋 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

佐倉桐子の少女コミック『人魚の恋』を電子書籍として発行いたしました。 アプリ名: 人魚の恋 Created by: 佐倉桐子 価格: 115円 iTunes: http://itunes.apple.com/jp/app…

【サルできBOOKS】C77コミケ参加レポ 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

初参加したC77のレポ漫画で初アプリです! アプリ名: C77コミケ参加レポ Created by: 山本直弥 価格: 無料 iTunes: http://itunes.apple.com/jp/app/id416318…

【サルできBOOKS】超越花葬カミカゼガレオンZ 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

巨大ロボットバトルによる、熱血展開を重視したライトノベルです。  ・  ・  ・ 当代きってのシスコン青年、坂路一生は悩んでいた。 自身の重苦しい声質とツラ構えが悪人過ぎて、女・子供が全く寄り付かないのである。 かろうじ…

【サルできBOOKS】夜空のおるすばん 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

■このアプリのために書き下ろした、絵本のような掌編作品です。ちょっとした時間にほんわかと読んでいただければと思います。 ■大きく輝く存在と、そのそばで霞んでしまうような存在。 あなたにとって大切なのはどちらでしょうか? …

【サルできBOOKS】リベカのアドベント 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

2009年のクリスマスシーズンにweb上で発表した物語をiPhoneアプリ形式の電子書籍としてsABviewerにて制作・発行いたしました。 リベカがアドベントの季節に体験した少し不思議で楽しい物語をお届けします。 アプ…

【サルできBOOKS】color-mono 入荷しました!

iPhoneアプリの作り方2011年7月11日

これは、安倍吉俊の同人誌『color/monochrome』の電子書籍版です。 『サルにもできるiPhone同人誌の創り方』(飛鳥新社)に収録されているsABviewerで制作しました。通常の本とは違い、途中の段階も見ら…

【サルでき公認アプリ】Shape Puzzle. リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年7月8日

This “Shape Puzzle” is a puzzle which consists of 12 different shaped objects and the triangular s…

Facebookはじめました。

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年7月7日

出遅れ組。と人は呼ぶ。 はい、そういうわけでございまして。 Facebookやってますか。 ワタシはやってませんでした。 ブログとTwitterあるのに、Facebookやらmixiまで出来るかいと。ええ。 強がってはい…

【サルでき公認アプリ】わたしのじてん リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年7月7日

暗記やお勉強対策の高機能単語帳/暗記カードとしても使えるデータベースアプリです。 登録したデータを片手で閲覧しやすく(電車内などを想定)。 登録データを問題形式で表示させる機能!(検定や試験対策を想定) PCからCSVで…

【サルでき公認アプリ】CureBrowser. リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年7月6日

簡単操作でスタイリッシュなブラウザが誕生しました。 まるで魔法にかかったようにインターネットが楽しくなります。 しかも、無料です。 ぜひ「CureBrowser.」を一度お試しください。 ・フルスクリーンにもなります。 …

【サルでき公認アプリ】かんたん割勘電卓 のご紹介!

iPhoneアプリの作り方2011年7月5日

試してみました。新しいコラボの形。 はい、そういうわけでございまして! バンバンご紹介していきますよ。 サルでき公認アプリ。 アメブロ版最終コーナーラストスパートです。 旧館推しで行くのもちょっと寂しいですので、 今回は…

【サルでき公認アプリ】Beer Counter のご紹介!

iPhoneアプリの作り方2011年7月5日

思えばずいぶんと遠くまで来ましたね。。。 はい、そういうわけでございまして! 本当に、本当~にご無沙汰しておりました。 こちらの企画。待たせるにも程がある半年待たせ。 ごめんなさいm(_ _)m アメブロ版での応募は締切…

新サルでき公認アプリへのエントリー方法

iPhoneアプリの作り方2011年7月4日

半年ほど寝かせていた企画、復活です! …はい、そういうわけでございまして。 最後の公認から約半年。 もうすっかりみなさまの記憶から風化しつつあるあの企画。 覚えていらっしゃいますか。サルでき公認アプリ。 アプ…

新機能満載!WWDC2011発表あれこれ

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年6月8日

ボチボチ、オジサンには厳しい指使いに。 はい、そういういわけでございまして。 本日、日本時間の深夜にアップルの開発者向けイベント、 WWDC2011※がサンフランシスコで始まりまして。 ※WorldWide Develo…

そんな感じ!

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年5月26日

先攻チームのみなさま。 登録ありがとうございます。 増えてきましたね〜。 夢は大きく寺子屋超え。 仕組みの安定化と有効化がんばりますね。 さてさて。 hiroaokiさんのブログのタイトルが素敵です。 albero bl…

プラグインの入れ替え

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年5月26日

Follow MeバッジのプラグインがiPhone/iPadからだと宙に浮いていましたので、 とりあえずプラグインをOFFにしました。 (いろいろ面倒ですね。。。BuddyPressとの組み合わせ) →復活させました。浮…

iPhone/iPadからの表示について(続)

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年5月26日

先ほど「iPhone/iPadからの表示について」という記事をUPしたところ、 iPadの「ホーム」ページもPC仕様に戻りました。 WP Super Cacheというキャッシュプラグインが邪魔していた模様です。 徐々に表…

iPhone/iPadからの表示について

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年5月26日

おはようございます! 早くも勇敢なるチャレンジャーのみなさまが登録を開始していただいていますね。 ありがとうございます。 Twitterのほうでご連絡をいただいているのですが、 iPhone/iPad(特にiPad)での…

サルでき.jp ベータ版 リリースです!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2011年5月25日

しばらく静かだと思ったら。 サルにもできるiPhoneアプリの作り方をご覧のみなさま。 及び、寺子屋サルできをご利用のみなさま。 管理人のカワサキでございます。 このたび、 新しいポータルサイトとして、 サルでき.jp …

障害が発生した時システム屋は何をしているのか

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年4月9日

お久しぶりでございます。 アレ? このブログ閉鎖した? と思われても仕方が無いくらい放置しておりました。 みなさま。ご無事で毎日お過ごしですか。 今日はちょっと寄り道のお話です。しかも結構重たかったり。 お茶でも飲みなが…

ようこそ サルでき.jp へ!

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年3月21日

ようこそ! サルでき.jp ベータ版 へ! まずはなにも触らずに、 こちらのページを隅から隅までご覧ください。 このサイトについて(重要) … …… おつかれさまでした。 ワタシ自身絶…

みなさま

iPhoneアプリの作り方【サルでき.jp版】2011年3月13日

今回の地震と津波の被害に遭われたすべてのみなさまに、 心からお見舞いを申し上げます。 ワタシは地震当時自宅の作業場におりましたが、 水槽の水がこぼれて水浸しになった以外は、 目立った被害はありませんでした。 電話も通じず…

次世代の開発環境、Xcode4速攻レビュー!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2011年3月10日

バックトゥー初心。 はい、そういうわけでございまして。 iOS4.3が正式にリリースされたことで軽めに盛り上がっているiPhone界隈ですが。 そのインパクトをふっ飛ばしてしまうくらい重要なアナウンスが 我々開発者に対し…

薄く軽く高性能に。iPad2登場

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2011年3月3日

そのカバーは、、、お風呂? はい、そういうわけでございまして。 アップルの新製品リリース、その2、 いよいよ出てきました、iPad2でございます。 はい、ドン! http://www.apple.com/jp/ipad/…

Thunderboltインターフェースがスゴイ!新しいMacBook Pro登場

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2011年2月25日

覚えるマークは、稲妻。 はい、そういうわけでございまして。 昨日夜よりAppleStoreが製品入れ替え画面になっておりまして。 コレはナニか来るなとザワザワしていたアップル界隈でしたが、 フタを開けるとそこには新型のM…

【サルでき公認アプリ】ジャンケン神 リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年2月18日

寺子屋もうすぐ500人。4本連続公認リリース!その4! はい、そういうわけでございまして! 好評活動中の寺子屋サルできが、いよいよ500人の壁を突破しそうです。 本格活動開始から約半年での500人。 このスピード拡大は、…

【サルでき公認アプリ】CatShuffle リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年2月17日

寺子屋もうすぐ500人。4本連続公認リリース!その3! はい、そういうわけでございまして! 好評活動中の寺子屋サルできが、いよいよ500人の壁を突破しそうです。 本格活動開始から約半年での500人。 このスピード拡大は、…

【サルでき公認アプリ】マネー探偵 リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年2月16日

寺子屋もうすぐ500人。4本連続公認リリース!その2! はい、そういうわけでございまして! 好評活動中の寺子屋サルできが、いよいよ500人の壁を突破しそうです。 本格活動開始から約半年での500人。 このスピード拡大は、…

【サルでき公認アプリ】GT.BLEDS3作品 リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年2月15日

寺子屋もうすぐ500人。4本連続公認リリース! はい、そういうわけでございまして! 好評活動中の寺子屋サルできが、いよいよ500人の壁を突破しそうです。 本格活動開始から約半年での500人。 このスピード拡大は、裏を返せ…

作業環境を良くしよう!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2011年2月11日

雪が降っちょります。 はい、そういうわけでございまして。 日本列島3連休の初日、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ワタシは、と言いますと。 今週後半はひたすらパソコンの移行作業を行っておりました。 人間慣れって恐ろしい…

【サルでき公認アプリ】親指アメバ リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年2月9日

アメブロユーザーにジャストフィット。 はい、そういうわけでございまして。 相変わらずバタバタしているワタシを尻目に、 みなさまドンドンステキなアプリを世に送り出しております。キー。 本日届いたアプリは、 アメブロユーザー…

【サルでき公認アプリ】いまにゃんじ? リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年1月28日

ニャンコまみれ。 はい、そういうわけでございまして。 ワタシがバタバタしている間にも、 みなさまドンドンステキなアプリを世に送り出しております。 本日は北海道よりこんなアプリが届きました。 ニャー!公認アプリの紹介コーナ…

【サルでき公認アプリ】クルマどこ? リリース!

iPhoneアプリの作り方2011年1月19日

あけてまーす!おめでとうございまーす。 はい、そういうわけでございまして。 あけましたね。 テレビ番組ももうすっかり通常モードです。 怒涛のサイン会ですっかり舞い上がっていましたが、 ブログの方もようやく通常運用に戻りま…

Verizon iPhone 4ってナニよ?

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2011年1月12日

まさに対岸の火事。 はい、そういうわけでございましてー。 昨日、画面上を流れるニュースフィードをボーッと見ていたところ。 「Verizon版iPhone発表へ? 発表会は今晩深夜1時から」 なる記事が流れてきました。 (…

はじまったよ!Mac App Store

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2011年1月7日

無料アプリがドックを埋め尽くすぜ! はい、そういうわけでございまして。 昨日1月6日より、Mac App Storeがオープンしております。 http://www.apple.com/jp/mac/app-store/ …

【サルでき公認アプリ】TreeMaker リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年12月24日

メリークリスマス! はい、そういうわけでございまして。 うっかりスルーしてしまうところでしたが、本日はクリスマスイヴでございます! クリスマスですよ。繰り返しになりますが。 クリスマスと言えば。散財と、激太りと、えーと。…

【サルでき公認アプリ】500円玉貯金 リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年12月16日

チャリンチャリン。それは魅惑の響き。 はい、そういうわけでございまして。 街中どこもかしこもクリスマスソング一色の今日この頃ですが、 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 クリスマスと言えば。出費ですよね。 え?それ以外に…

【サルでき公認アプリ】Dance Sounds リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年11月15日

アーイエー。 はい、そういうわけでございまして。 すっかり寒くなってきた日本列島、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ワタシはと言えば、 文章書き疲れ&申請通らな疲れで中途半端に燃え尽きております。 お肌も気持ちもノリが…

【サルでき公認アプリ】いるか。 リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年10月25日

日々の作業に追われるアナタに。そしてワタシに。 はい、そういうわけでございまして。 10月最終週、週明けの午後をいかがお過ごしでしょうか。 ワタシは、と言いますと。 今まさに加工整形したスクリーンショットを、 うっかりメ…

「Back to the Mac.」イベントまとめ

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年10月21日

ニャーニャーニャー、ガオー! はい、そういうわけでございまして。 本日、日本時間21日深夜2時より、アップルの新製品イベント、 Back to the Mac. が行われました。 何か覗いてますね。 Macに戻れ。 何か…

【サルでき公認アプリ】むしむし くいくい 脳力+ リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年10月8日

びっくりするほどできませんでした(ToT はい、そういうわけでございまして。 寺子屋で書き込みまでしてもらっておきながらスルーする形になっていました。 おまたせっ!公認アプリの紹介コーナーをはじめましょう。 公認アプリも…

Macの箱を開けて使えるようになるまで

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年10月6日

新しいノートパソコンが必要になりまして。 開発したいからある程度スペックがあってー。 大きさと重さはなるべく小さめでー。 そこそこお安くてー。 ということで、13.3インチのMacBook Proを買うことにしました。 …

【サルでき公認アプリ】iPractiCalc リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年9月22日

使ってたらさ、汚れるよね。キー。 はい、そういうわけでございまして。 ガイドラインにもバスコーンと完勝したところで。 公認アプリの紹介コーナーをはじめましょう。 早いもので公認アプリも19本目。 寺子屋も170名を数え。…

AppStoreガイドラインを思いっきり訳してみよう!その2

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年9月18日

秋の夜長、には少し早い9月中旬。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 このネタ、そういえば半分ほど残っておりましたね。 AppStoreガイドラインを思いっきり訳してみよう!その1 半分というか、17/22というか。 でも…

AppStoreガイドラインを思いっきり訳してみよう!その1

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年9月13日

教えて!グーグルさん! はい、というわけでございまして。 先ごろ公開されたAppStoreガイドラインのお話でございます。 アップルさんがガイドラインを一般公開したのははじめてですので、 コレは読んでおかなきゃ、と思った…

【サルでき公認アプリ】初めてのタイ リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年9月7日

リアック・ハイノイッ! はい、そういうわけでございまして。 3回連続でお届けしてきた公認祭りも、いよいよ最終日でございます。 みなさまも名残惜しいでしょうが仕方ありません。 むしろワタシが一番名残惜しい、ネタに困r(略)…

【サルでき公認アプリ】巻き紙電卓 リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年9月6日

電卓マニアを唸らせろ! はい、そういうわけでございまして。 最近もっぱら人のマワシで横綱狙いのカワサキでございます。 スライディング土下座でとりあえず先に謝っておきます。いろいろごめんなさいーm(_ _)m すくすくと寺…

【サルでき公認アプリ】ショカタン リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年9月3日

3回連続!公認アプリ祭り! はい、そういうわけでございまして。 今回から3回連続で公認アプリ祭りを開催させていただこうかと思っております。 ええ。 お待たせしている皆様の視線がザックリ( ̄▽ ̄; んもうこれは祭りにするし…

整理しておこう!新型iPodシリーズ

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年9月2日

秋冬商戦開始~。 はい、というわけでございまして。 昨日未明にアップルのスペシャルイベントが開催されまして。 iPodシリーズが全面的に新しくなりました。 夏の間はおとなしかったアップルさんですが、 案の定水面下では猛烈…

【サルでき公認アプリ】箱庭さん リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年8月27日

オールフォーワーン! はい、そういうわけでございまして。 寺子屋サルできを細々と立ち上げて約1ヶ月。 現在98人のユーザーさんが日夜アプリ開発談義を繰り広げておりますが、 ついにこんなサルできストさんが登場しましたよ。 …

【サルでき公認アプリ】ネイルアートカタログ リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年8月23日

レッツ!モテ系! はい、そういうわけでございまして。 1週間ほどのご無沙汰でした。 コミケネタがずーっとトップを飾っていた日々から一転。 本日は当ブログに無かった要素、オサレについてのお時間でございます。 ……

なんだかよくわからないけど。iTVが登場予定

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年8月12日

スルーするのも気が引ける。 はい、そういうわけでございまして。 情報サイトのギズモードさんがこんな情報を伝えています。 アップル、まもなくiOSを搭載する「iTV」を発売へ!1万円を切る低価格だよ~ どうやらiTVはAp…

【サルでき公認アプリ】NekoLogy:000 リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年8月3日

いまだかつて無いパターン。 はい、そういうわけでございまして。 今回のサルでき公認アプリは 熱意。 について少しお話をさせていただきましょう。 アプリ開発者の(勝手に)登竜門 サルでき公認アプリ第13号 のご紹介です! …

公認サルできストのみなさんへ、寺子屋サルでき参加のお願い

iPhoneアプリの作り方2010年7月29日

めずらしく外がどんよりしていますよ。 はい、そういうわけでございまして。 今日はすこしだけこの先のことについてのお話です。 当ブログ。 サルにでもできるiPhoneアプリの作り方、通称「サルでき」ですが、 おかげさまで大…

【サルでき公認アプリ】SFHClock リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年7月22日

新しい刺激は公認アプリから。 はい、そういうわけでございまして。 今回のサルでき公認アプリは デザイン。 について少しお話をさせていただきましょう。 アプリ開発者の(勝手に)登竜門 サルでき公認アプリ第12号 のご紹介で…

自宅のパソコンを外から操作!iTeleportを使ってみよう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年7月20日

リモートデスクトップ、それは魔法の世界。 はい、というわけでございまして。 仕事で使えるかしらiPad検証第1弾、iTeleportを使ってみようのコーナーです。 ご存知ですか?リモートデスクトップって。 ええ、そうそう…

祝!サルでき1周年

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年7月18日

ハッピーバースデー!サルでき。 早いものでサルできをはじめて1年が経ちました。 当初の目論見からは随分違う方向に漂流しつつも、無事1年更新し続けることができました。 ワタシからはもう何も言いますまい。 サルできを支えてく…

遅れてきたサルできiPadレビュー

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年7月15日

むかーしむかし。いや、そんな昔じゃない最近。 サルできお兄さんは神保町あたりで1匹のカメ、もとい飛鳥新社のおおたにさんを見つけました。 おおたにさんはあっぷるという会社、もとい赤鬼にいじめられておりました。 あっぷる「お…

iAdを設置してみよう!その2

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年7月10日

書いて書いて作って書いて。 はい、そういうわけでございまして。 原稿の合間にブログを書き、ブログの合間にアプリを作り、アプリの合間に原稿を書く。 ステキな螺旋地獄の真っ只中から今回もお届けしております。 未だ梅雨があけな…

答えてズンズン!:全部読まなきゃダメ?英語の資料

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年7月7日

ものすごー…..くご無沙汰しておりました。 答えてズンズン! 今度こそこの企画自体を知らない サルできビギナー~中級者になりたての方に少しだけ説明しておくと、 読者の方がフト感じた疑問をズバリお答するという身…

iAdを設置してみよう!その1

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年7月3日

7月1日からアップルの新しいサービス、iAdが始まりました。 iAd。 ぇあいあっぃだ。と読みます。 西海岸をイメージするのがコツです。 ウソです。 アイアッドでいいです。 クリック広告ってご存知ですか? よくブログとか…

【サルでき公認アプリ】Husya リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年6月30日

わりと規則性がありますね。このネタは。だいたい2連鎖。 というわけでございまして。 今回も連チャンでのご紹介になります。 いや~、ついにこういうパターンが生まれましたよ。 サルできテンプレからのサルできストさん登場です!…

【サルでき公認アプリ】MatchThree リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年6月28日

わりと規則性がありますね。このネタは。月イチになってます。 というわけでございまして。 月に一度のニューカマー。 今月も参上しました。 こちらのコーナー。参りましょう。 アプリ開発者の(勝手に)登竜門 サルでき公認アプリ…

iOS4になったことだし、壁紙を作ってみよう!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年6月25日

今週も一週間お疲れさまでした。 寝ないでサッカー観戦をした方々はもう夢の世界にお出かけした後かもしれませんね。 起きてた人は少しだけラッキー(?) iOS4から設定できるようになった、ホーム画面用の壁紙を作ってみました。…

電子書籍の世界へようこそ、iBooksを使ってみよう!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年6月22日

昨日の夜。6月21日にiOS4が無事リリースされました。 今朝からTwitterのタイムラインはその話題で持ちきりになっています。 なんてったって無料ですからね。 iPhoneOS3の時はしっかり1,200円くらいかかっ…

すべてをもう一度変えにいく。iPhone4発表

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年6月8日

6月7日よりサンフランシスコでアップル社の技術を語る祭典。WWDCが行われています。 WWDCってのはWorldwide Developers Conferenceの略で、 その名の通り開発者向けのイベントです。 アップ…

iPadセミナーに行ってきました!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年5月30日

発売されましたね。iPad。 お祭り騒ぎの発売日当日、 テレコムサービスさん主催のiPadセミナーに行ってきました。 進行はこんな感じ ・株式会社ジェナの手塚さんのプレゼン ・ITジャーナリスト林信行さん(@nobiさん…

【サルでき公認アプリ】Time/Calc リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年5月26日

忘れた頃にやってくる~。2回連続やってくる~。 というわけでございまして。 未だに自分のブログをどう管理していくべきかさっぱり見当がついていない管理人でございます。 帰ってくるなり2回連続。サルできストさんのマワシで相撲…

【サルでき公認アプリ】元気スイッチ リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年5月24日

忘れた頃にやってくる~。 というわけでございまして。 気付いたら最近自分のことしか書いていない当ブログ。 いけない。そんなことじゃ。みんな食傷気味なことに気付かなきゃ。 しむらーうしろー。 ということで帰ってきたこちらの…

サルできテンプレートその13:結果発表!何本ダウンロードされたの?

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年5月14日

テンプレのリリースですっかり脱力しております。あー雲が流れてるー。 さて。 おかげさまで沢山のみなさまにダウンロードしていただいたサルできテンプレート。 教育カテゴリ(無料部門)で最高位4位にまで駆け上がることができまし…

サルできテンプレートその12:教育TOP5ランクイン!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年5月12日

リリース初日で浮かれポンチの最中。 サルできストでもある小梅さんからTwitterでこんなメッセージを貰いました。 @sarudeki 教育カテゴリで発見!もうすぐベスト25入り!あと1個はなんでしょ? いやいやいや。 …

サルできテンプレートその11:サルできテンプレート Ready for Sale!!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年5月11日

これでようやく。ようやくAppStoreデビュ~! 詳しい内容はまた別途書かせていただきますが、 本日iTuneのお墨付きが出まして、サルできテンプレートがReady for Saleになりました。 (1週間チョイでレビ…

サルできテンプレートその10:完成版ソースファイルダウンロード

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年5月4日

ついにやってきましたよ。この日が。 思い立ったのは1月中旬のことでした。 サルできテンプレートその1:開発プロジェクト開始! 放置すること数カ月。 作業に入ってから約1ヶ月。 昨日ようやく、ようやくこの状態まで辿り着きま…

サルできテンプレートその9:テンプレート概要

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年4月29日

線路は続くよどこまでも。 ということでございまして。 ヨタヨタヨタヨタ作っていたサルできテンプレートですが、 (とりあえず)初版が完成しました!! いやー。 いやー。 何ていうか、全然思い通りのモノができてません(ToT…

サルできテンプレートその8:開発途中経過4

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年4月26日

まさか今回も途中経過報告になるなんて。 そういうわけでございまして。 サルできテンプレート、途中報告も数えること第4回を迎えてしまいました。 先月末でサクっと終わらせて、 今月はアプリを作っている予定でしたワタクシ。ええ…

サルできテンプレートその7:開発途中経過3

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年4月20日

軽やかに遅延しましたね。そんなもんです。 さてー、 毎度のことなので心配の声がまったく上がらないサルできテンプレートについてひとつ。 実は。 皆様のある意味期待を裏切って。 全機能、とりあえず動くレベルに到達しました。 …

【サルでき公認アプリ】詩を作ろう リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年4月19日

3回連続!サルでき公認アプリのご紹介! 最後を締めくくる今回はなんと2回目の登場になります。 私がリリースしてないうちにおかえりなさい。 時の流れは速すぎませんか。 誰がおかえりなさいかと言うと。。。 サルでき公認アプリ…

【サルでき公認アプリ】ダイスを回せ! リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年4月17日

3回連続!サルでき公認アプリのご紹介! というわけで今回は第2回となります。 えーと。今回はある意味特別編です。 紹介してからいろいろ書きましょうか。 はい、ドン! ダイスを回せ! ※リンクをクリックするとiTunesが…

【サルでき公認アプリ】はじめてのそろばん リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年4月16日

3回連続!サルでき公認アプリのご紹介! 春ですね。 全然春めいてませんけど。むしろ肌寒いッスけど。 春と言えば入学、進級、就職、部署異動。 そしてアプリリリースの季節です。今決めました。 有難いことに、 ここサルできには…

サルできテンプレートその6:開発途中経過2

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年4月14日

週の真ん中、本日は今週完成予定(希望的観測)のサルできテンプレート中間報告です。 現在の様子は、と。 こんな感じです。 はい、ドン! 増えてる増えてる~。 いやー、頑張ってますね。私。 やればできるオッサン。本領発揮です…

サルできテンプレートその5:開発途中経過1

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年4月8日

ようやくこのネタに辿り着きました。 っていうか一体ソレ何? で、お馴染みのサルできテンプレートのお時間です。 数ヶ月前に書いたスタートダッシュ記事はこちら。 サルできテンプレートその1:開発プロジェクト開始! その後なん…

備えあれば憂いなし、WebClip用の画像を設定しよう!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年4月5日

キミのiPadって3G付き?3Gなし? え?ボク? ボクはシミュレーター派さ。 そういうわけでございまして。 iPadはもっぱらシミュレーターで楽しんでいるわけでございますが。 うーん、ばっちり。あは、あはははは。 案外…

Windows Phone 7 Series ってどんな感じ?

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年3月17日

ボーッとしていたら置いていかれる、でも大して害は無い。それがIT業界。 そんなわけでございまして。 ちょうどこの3月15日~17日まで、ラスベガスでMIX10なるイベントが行われています。 Microsoftの開発者向け…

【サルでき公認アプリ】Rewinder リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年3月9日

海の向こうからコンニチハ。 3月に入ったというのにグズグズ冷え込んだ天気が続いていますねー。 こんな天気では、ついつい ボタンのラベルに勢いがなくなりがち 選ぶ背景色に勢いがなくなりがち 警告のメッセージがオドオドしがち…

【サルでき公認アプリ】3ケタン プラス リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年3月8日

帰ってきました。iPhoneアプリ。 というわけでございまして。 すっかりPhotoshop関連ブログになっていた当ブログ。 思い出して頂きましょう。このブログはiPhoneアプリ開発ブログでございます。 そんなプチ逃避…

Photoshop入門その7:フィルタ&完成版ダウンロード

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年3月3日

長々とやってきましたPhotoshop入門、今回が最終回です! 最後は派手に打ち上げましょう。 あ、いままでの記事見逃した人はこちらからどうぞ。 Photoshop入門その1:iPhoneの壁紙を作ろう! Photosh…

Photoshop入門その6:文字を編集しよう(後編)

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年3月2日

フォトレタッチソフトは文字もレタッチしてナンボ。(繰り返し) ということで、 Photoshop講座、今目は前回に引き続き文字を編集してみます。 前回の記事はこちら。 Photoshop入門その5:文字を編集しよう(前編…

Photoshop入門その5:文字を編集しよう(前編)

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年3月1日

フォトレタッチソフトは文字もレタッチしてナンボ。 ということで、 Photoshop講座、今回は文字を編集してみましょうって内容でお届けします。 文字の前に画像をいじりましたので、まだ見てない人はこちらをどうぞ。 Pho…

Photoshop入門その4:画像を編集しよう(後編)

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年2月26日

フォトレタッチソフトはフォトをレタッチしてナンボ。(繰り返し) ということで、 Photoshop講座、今回も画像を編集してみましょうって内容でお届けします。 前回から引き続いての後編です。 Photoshop入門その3…

Photoshop入門その3:画像を編集しよう(前編)

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年2月24日

フォトレタッチソフトはフォトをレタッチしてナンボ。 ということで、 Photoshop講座、今回は画像を編集してみましょうって内容でお届けします。 ちょっと長くなりそうなので、2回に分けて。 この手の物は画像が多くなって…

Photoshop入門その2:レイヤーの使い方を覚えよう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年2月23日

グラフィックツールの最初のハードル。レイヤーのお話です。 さて。 Photoshop入門、まずはレイヤーの使い方についてお話します。 レイヤー。 CSSをいじっている人には多少馴染みのある言葉かもしれませんね。 ビシッと…

Photoshop入門その1:iPhoneの壁紙を作ろう!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年2月22日

今週はちょいとばかりテンパっております。 仕事いっぱい&ブログどうしよう。 結構かくのに時間かかかるんですケドー。このブログー。 しかし そんなときこそ軽やかに当たって砕けるのがシステム屋の心意気。 ハイリスクローリター…

答えてズンズン!:メモリーリークを調べてみよう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年2月18日

戻ってきましたよ~。 ピグにまでおでかけしていた答えてズンズンのコーナーでしたが、 無事iPhoneアプリ開発に戻ってくることができました。 iPhoneアプリ系の質問の方が答えるのが難しいという台所事情は置いておいて。…

答えてズンズン!:速度と加速度と傾きのお話

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年2月9日

ずいぶんご無沙汰しておりました。 答えてズンズン! この企画自体を知らない サルできビギナーもしくは通りすがりの方に少しだけ説明しておくと、 読者の方がフト感じた疑問をズバリお答するという身も蓋もないお題丸投げ企画でござ…

【サルでき公認アプリ】Sky Clock リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年2月6日

今回も嬉しいお知らせです。(私的に) 前回nabeさんのサイコロトークを特集しましたが。 その際。 サルできを読んで「ちょっとでも参考になったよ」というサルできストのみなさま。 アプリが完成した際には是非ご連絡下さい。 …

【サルでき公認アプリ】サイコロトーク リリース!

iPhoneアプリの作り方2010年2月4日

今回は嬉しいお知らせです。(私的に) サルできでアプリの作り方を勉強している人。 つまり、サルできストの中から、アプリリリースまでこぎ着けた人が出ました。 web専門広告代理店を個人事業で営む、 nabeさんこと渡辺勲さ…

デカイiPod touch?iPad登場

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年1月28日

出ましたね。iPad。 去年8月にこの記事を書いて半年。 ほどほどに期待して待ちましょう。 出なかったとしても「十分笑わせてもらったからオーライ」です。 とか書いていたシロモノがホントに出るとは。 日本時間の本日未明にア…

サルできテンプレートその4:リードミーとプラグマを入れてみよう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年1月22日

キレイなテンプレートは、好きですか。 そんなこんなでサルできテンプレートを少しずつ組み立てているわけですが。 今回はキチンと作る時用のコネタを2.5個ほど。 一つ目はコレ。 リードミーファイル <クリックで拡大> Xco…

サルできテンプレートその3:まずは枠作り

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年1月21日

スタートダッシュはコケるもの。それがお約束。 そんなこんなでサルできテンプレート、略してサルプレートを作り始めました。 定着するかしら。。。この呼び方。自分がしなさそう。 とりあえずビュー足して。 ボタン足して。 と考え…

サルできテンプレートその2:とりあえずの基本方針

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年1月19日

一日一歩。三日で散歩。 というわけでサルできテンプレート、略してサルプレートを作り始めるわけですが。 コメント欄が盛り上がってまして。 やっぱり困ってたよね~だよね~。と気分を良くしております。 (みなさんありがとうござ…

サルできテンプレートその1:開発プロジェクト開始!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2010年1月18日

このブログ、今日は外で書いています。 とあるビル下のスタバです。 必要以上の開放感があってまったく落ち着きません。 巣穴から引っ張りだされてきたモグラあたりに必要以上の共感を感じます。 さて。 本日からぼちぼちiPhon…

どこからはじめる?iPhoneアプリ開発習得:その3

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年12月25日

今年どこまでやるべきかしら。あと数日しかないけど。 さてさて 前回まででもうすっかり方向性は見えてきた習得への道しるべですが。 どこからはじめる?iPhoneアプリ開発習得:その1 どこからはじめる?iPhoneアプリ開…

どこからはじめる?iPhoneアプリ開発習得:その2

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年12月23日

年末進行。続く。 さて。 前回のお話で、iPhoneアプリ開発のムズカシさは。 フレームワークであるCocoa touchの複雑さにあるという話しをしました。 どこからはじめる?iPhoneアプリ開発習得:その1 確かに…

どこからはじめる?iPhoneアプリ開発習得:その1

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年12月22日

年末進行。だいぶいっぱいいっぱい。 さてさて。 そんなわけでございまして。 今回から数回に分けて、 iPhoneの開発ができるようになるためのステップを考えてみたいと思います。 サルできはじめて早5ヶ月。 (え!?いつの…

はじめてのiPhoneプログラミング

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年12月21日

申し訳ございません。。。 まあある意味予想通りといいますか。 こんなもんだと言いますか。 システム屋のお決まりコースと言いますか。 トレーニングが遅延しております。 ※経緯につきましてはこちらをご欄下さい。 開発基礎トレ…

開発基礎トレリターンズ5:配列の最初の1歩ダウンロード

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年12月11日

ハマりました。袋小路に。 あたっちむーびーさんからの質問を受けて、 答えてズンズンをやって早1週間。 答えてズンズン!:XcodeのインデントとIBのロック 『週明けまでいましばらくお待ちくださいね。』 と軽やかに締めく…

Mac版 Google Chrome ベータ版リリース

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年12月9日

朝メールボックスを見たらこんなメールが届いていました。 Mac ユーザーの皆様 Mac OS X 版 Google Chrome のベータ版がついにリリースされました。 ・73,804 行の Mac むけのコードを記述 …

サルできクリスマスセレクション7選

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年12月8日

突然ですが。クリスマスですね。 クリスマスって言えばアレです。アレ。 ケーキと一緒に用意するアレ。靴下に入れておくアレ。 そう。 残gyクリスマスプレゼントです。 彼氏彼女に何をあげよう。 彼氏彼女予備軍に何をあげよう。…

アップルWebサイトの歴史がよくわかる画像集

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年12月7日

すばらしく秀逸なアーカイブがありました。 これ。何だかわかりますか? 今から10年近く前、2000年のアップルのWebサイトです。 懐かしいカラフルiMacに少し大きめのビデオをつなげてますが、 オリジナルの夏ムービーを…

答えてズンズン!:XcodeのインデントとIBのロック

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年12月4日

何事もタイミングってやつですなぁ。 ちょうど書こうと思っていたときに質問が飛び込んでくる。コレですよコレ。 それでは今回も張り切って行ってみましょう! 答えて~ズン!ズン! 【あたっちむーびーさんからのご質問】 質問です…

開発基礎トレリターンズ4:オブジェクトホイホイダウンロード

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年12月3日

ではでは前回予告した通り、オブジェクトホイホイ(今命名)のソースを公開します! ダウンロードする前にこちらの記事をご覧ください。 開発基礎トレリターンズ3:オブジェクトを捕まえろ! 注意事項はドムドム、基本アニメのときと…

開発基礎トレリターンズ3:オブジェクトを捕まえろ!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年12月2日

お侘び。 この記事。ほぼ95%完成。というときに。 まさかのブラウザ落ちによって消えてしまいました。 ココロが折れる音がしました。 膝を抱えて泣いてしまうところでした。 きっとアレです。 「都庁っていざとなったら変形して…

あらためましてはじめまして

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年11月30日

あらためましてはじめまして。 サルにもできるiPhoneアプリの作り方へようこそ! 当ブログを書いておりますカワサキタカシと申します。 当ブログも記事数が100本を超えまして。 はじめてここを訪れた人にずいぶん優しくない…

開発基礎トレリターンズ2:基本アニメ公式集ダウンロード

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年11月25日

それでは前回予告した通り、基本アニメーションの公式集アプリのソースを公開します! ダウンロードする前にこちらの記事をご覧ください。 開発基礎トレリターンズ1:基本アニメーション公式集 注意事項はドムドムのときと同じですね…

開発基礎トレリターンズ1:基本アニメーション公式集

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年11月24日

すっかり冷え込んできた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 私ですか? 私はTwitter DMスパムに悪さされたり。 Twitter DMスパムにやられました Chigatterに絡まれたり。 これぞ踏んだり…

子供から学生まで、Macを使う7つのイイコト

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年11月19日

今回は少し真面目なお話。 2009年11月17日のAppleホットニュースで、こんな記事が出ていました。 教育:機関向け製品購入サービスを開始 Appleは、教育市場に特化したシステム構築・ソリューションを提供するパート…

答えてズンズン!:かんたん文字列連結

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年11月18日

あれ?このブログってTwitterのブログじゃなかったっけ? すっかりそんな気分になっているみなさま。 このブログはiPhoneアプリ開発のブログでございます。 私自身がいろいろ忘れかけておりましたが。 そんな浮気心に喝…

Androidってどんな感じ?

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年11月10日

本日は各社の新しい携帯の発表日のようです。 詳しいレビューは他のサイトにお任せするとして。 ウチのサイトはここにフォーカスを当ててみましょう。 読めますか? アンドロイドって読みます。 グーグル社が提供するプラットフォー…

ドムドムその15:完成版ソースファイルダウンロード

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年11月3日

みなさま!14回に渡るドムドム開発お疲れさまでした! 紙に設計書を書くところからはじまって、 イメージの設置、 アウトレットやアクションの接続、 メソッドのコーディング、 アニメーション、 効果音の仕込み、 アイコンの設…

ドムドムその14:アイコンを設置しよう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年11月2日

しれっと終わってしまうところでしたが、どう見ても作り忘れの部分が残っていますね。 ドムドム、作り忘れシリーズ。 アイコン うわぁ結構恥ずかしい。 光り輝く白いアイコンのまま、 うっかり「美白アプリ」としてリリースしてしま…

ドムドムその13:効果音を鳴らそう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月30日

ようやくここまで来ました。ざっくり作るよ最終章。 効果音を鳴らそうのコーナーです。 これでだいたい当初想定していた機能ができあがります。 ドムドムその1:設計図を書いてみよう ほんとはあれもこれもそれもだいたい全部直した…

NOKIAが訴えたiPhoneのこんなこと

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月29日

昨日とある立ち飲み屋で昔の後輩と飲んでいまして。 そのひとコマ。 私「そう言えば、iPhoneってNOKIAから訴えられたよね」 K「ああ、あれって何で訴えられたんですか?」 私「えーと。なんだっけ?いろいろあったんだけ…

ドムドムその12:カウンターを作ろう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月28日

うっかりしていると忘れられてしまいそうですが。 このブログはiPhoneアプリ開発ブログです。 でしたよね?覚えていますか? 現在はドムドムなるアプリを作っている最中なのですが、 12回目ともなるとそもそもの仕様要件を忘…

New iMacのロゴの作り方

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月26日

今回は少し視点を変えて、グラフィックのお話を。 前にこんな記事を書いたのですが。 新しい iMac・MacBook・Mac mini 発表 その中で、iMacの新しいロゴがすこーし変わっているのに気がつきましたか? なん…

新しい iMac・MacBook・Mac mini 発表

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月22日

飽きさせないと言うべきか、付いて行くがの大変と言うべきか。 Windows7のDSP版(パーツ抱き合わせ版)発売の真裏で、 Macの新製品が出てきました。 今回のターゲットはiMac、MacBook、Mac miniの3…

iPod・iPhoneリサイクルプログラムの話

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月21日

今回は少し真面目なお話を。 アップルのWebサイト上に「Appleと環境」というバナーが出ていました。 http://www.apple.com/jp/environment/ 一昔前のMacってプラスチック(ポリカーボ…

ドムドムその11:かんたんフリックの作り方(後編)

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月20日

無事後編がはじまりましたね。 なぜ「無事?」という方は前編からご覧いただくことをオススメします。 ドムドムその10:かんたんフリックの作り方(前編) さてさて、 いよいよかんたんフリック作りに入るわけですが、 はじめるま…

ドムドムその10:かんたんフリックの作り方(前編)

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月19日

今回と次回、2回に渡ってiPhoneやiPod touchの特徴の1つであるフリックのお話をします。 フリック、つまり「軽くはたく、払う」動きのことを言います。 タッチスクリーンならではの操作で、 ページをめくったり、ス…

iPhone 3GSを分解して直すまで

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月16日

秋の夜長。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今日はみなさまのお時間を2分42秒程頂戴して。 1本のムービーをご紹介します。 その名も。 iPhone 3GS 分解して直すまで。 iPhoneの修理をやっているTechR…

ドムドムその9:ON/OFFスイッチを作ろう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月15日

みなさま、ありがとうございました。 昨日のTOP10報告でたくさんコメントをいただきました。 祝!アメブロエンジニアTOP10入り 三十路過ぎのオッサンがディスプレイの前で泪酒(発泡酒)でございます。 やっててよかったー…

祝!アメブロエンジニアTOP10入り

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月14日

みなさまのおかげで! アメブロエンジニアランキングでTOP10に入りました! 証拠画像 10位/1,304人中です。 ホリエモンが芸能人ブログに行って本当に良かった。 っていうか1位のブログ存在してねぇし。 どうせトラフ…

ドムドムその8:壁を作って弾ませよう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月13日

さてさて。前回の「何秒ボールを画面から逃さないでいられるかゲーム」いかがでしたか? イラッと来るヒマもない程あっという間に消えていきますね。 チャンスなんてそんなもんさ、YOU。ってなもんです。 では今回はボールを画面か…

ドムドムその7:ImageViewを動かしてみよう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月12日

ドムドム営業再開だよ~っと。 さて、そういうわけでございまして。 中途半端にWebを投げ出し。中途半端に投げ出していたiPhoneアプリ開発を拾う図です。 自分パス。壁打ち。 投げ出した勢いが強い程拾う時のダメージもひと…

FlashでのiPhoneアプリ開発を可能にする「Flash CS5」発表

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月6日

すごい記事が出てました。 『iPhone』アプリの作成が可能な『Flash Professional CS5』登場 Adobe Systems は5日、開発者向けカンファレンス『Adobe Max 2009』(10月4-…

ドムドムその6:3軸加速度センサーを組み込もう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月5日

プログラミングは楽しいところから先。 というこのブログのコンセプトに則り。 まだボタンをペムペム押すだけの機能しかないドムドムに、 最初に取り付ける機能としてコレをチョイスしてみました。 3軸加速度センサー表示機能 タッ…

答えてズンズン!:(id)senderってナニ?

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月2日

悩める子羊に合の手(いよっ!)を送るこのコーナー。 答えて~ズン!ズン! 第2回の今回は、 アメブロの外よりお越しのarudenteさんからのご質問です。 いや~。来ましたね~。コーナー化成功です。 「とりあえず聞いてみ…

ドムドムその5:次回の準備と前回の補足

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年10月1日

ここまで私を信じてついてきていただいたみなさま。そう、アナタです。 アナタは重大なミスを犯しております。 このまま次回以降進んでしまうと、 実機検証段階で致命的なトラブルに見舞われます。 飛び交う怒号。 泣き叫ぶ子供。 …

ドムドムその4:アウトレット基礎工事

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月30日

Image Viewの配置が終わりましたので、次はアウトレットの設定です。 覚えていますか? コレですよ。コレ。 開発基礎トレ2:アウトレットとアクションの使い方 プログラムから各種ビューオブジェクトを操作するために、紐…

アップル関連アフィリエイトってどうなのよ?

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月29日

今回はアップル関連のアフィリエイトプログラムを2つほど。 このブログもはじめて2ヶ月ちょい。 ニッチなジャンルにも関わらず多くの方々に足を運んでいただいております。 ありがとうございます! (レインボー感謝の気持ち) そ…

ドムドムその3:レイアウトを組もう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月28日

さてさて。画像ファイルは準備できましたか? まだの人はとりあえずこちらからダウンロードしてくださいね。 ドムドムその2:画像ファイルにしてみよう 今回は用意した画像でレイアウトの仮組みをしてみましょう。 配置してみて、い…

ドムドムその2:画像ファイルにしてみよう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月25日

設計図作りは順調ですか?妄想広がりっぱなしですか? ある程度紙の上で設計図が出来てきたら、画像ファイルに起こしてみましょう。 ここで「画像なんて作れないよ。。。」という方は、 ・iPhoneアプリを勉強する勢いでグラフィ…

ドムドムその1:設計図を書いてみよう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月24日

今回からいよいよ待ちに待ったオリジナルアプリの開発です。 心の準備はできてますか? できてませんか? Hello, World! を読んだだけでまだ何も。。。ですか? まだ読んでない人はこっちを一気読み! Objecti…

答えてズンズン!:宣言と実装の書き方

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月23日

はじまりました。悩める子羊に合の手(いよっ!)を送るこのコーナー。 答えて~ズン!ズン! 記念すべき第1回のご質問者は、 アメブロの外よりお越しの初心者ネコさんからのご質問です。 いや~ありがとうございます。 質問が無い…

Objective-C入門その13:main.m一気読み

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月22日

いよいよ最後!Hello,world! はもうばっちり!? 長かったですねー。 ここまでの道のり。 この調子でiPhoneアプリなんて作れるのかよって、思いましたか? Me, too. なにはともあれここまでやってきまし…

Objective-C入門その12:MyViewController.m一気読み

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月21日

さてさて~。ぐいぐい前に~。 前回思いのほかサクっと読めてしまいましたね。 Objective-C入門その11:MyViewController.h一気読み これは落とし穴の可能性大です。 さっそくその気配を感じていただ…

Objective-C入門その11:MyViewController.h一気読み

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月18日

やっと前に進みましたよ! 今回から3回に渡って、Hello,Wolrd! のその他プログラム群を見ていきます。 過去の壮絶な修行に耐え。 今のアナタは一気読みできる力を身につけています。 Objective-C入門その9…

Objective-C入門その10:HelloWorldAppDelegate解決編(後編)

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月17日

いきますよー。 8回もかけて最初の1ファイルの読解に手こずるこのシリーズも、ようやく解決編です。 まさかの2本立て。メインディッシュはクラスの実装部分を食べ尽くしてやります。 クラスの宣言部分をまだ読んでいない方はこちら…

Objective-C入門その9:HelloWorldAppDelegate解決編(前編)

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月16日

いきますよー。 8回もかけて最初の1ファイルの読解に手こずるこのシリーズも、ようやく解決編です。 8回分の修行の成果を見せてやるぜ! Objective-C入門その1:まずはコメントの書き方から Objective-C入…

Windowsユーザーのみなさまへ、Macも使う5つのイイコト(後編)

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月15日

2台目のパソコンにMacを買わせようと企むこの企画、いよいよ今回が最終回です。 第2回目を書いてから、 Windowsからのアクセスが55%に増えました。 1.おかえりなさい。 さて、本日はMacのイイコトその4とその5…

Windowsユーザーのみなさまへ、Macも使う5つのイイコト(中編)

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月14日

2台目のパソコンにMacを買わせようと企むこの企画、第2回目です。 第1回目を書いてから、 Windowsからのアクセスが42%に減りました。 1:10%のWindowsの人がMacへ乗り換えた 2:10%のWindow…

Windowsユーザーのみなさまへ、Macも使う5つのイイコト(前編)

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月11日

今日もこのブログをご覧のみなさま。いつもヒマですね。ありがとうございます。 ボチボチ「iPhoneアプリ作りてぇ」って思うようになってきましたでしょうか。 なってない?なりました?え?もう作ってる? 「iPhoneアプリ…

「It’s only rock and roll, but we like it」イベントまとめ

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月10日

日本時間の9月10日午前2時から、 サンフランシスコのYerba Buena Center for the Arts Theaterで、 Appleのイベント「It’s only rock and roll,…

Objective-C入門その8:メソッドの中身をマスターする

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月9日

さてさて。Objective-C入門も8回目を迎えました。今回はメソッドの中身のお話です。 ようやく。 よーやく。 HelloWorldAppDelegateの読解最終章でございます。 長かったここまでの道のり。 谷あり…

Objective-C入門その7:アクセサメソッドをマスターする

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月8日

今回はObjective-C 2.0から実装された新機能についてのお話です。 前回まで、クラス、インスタンス変数、メソッドと、宣言シリーズについてお話ししてきました。 もう1回復習したい方はこちらを読んでくださいね。 O…

iPhone用「元気ですカベガミ」

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月7日

サルにもできるプレゼントコーナー。はーじまーるよー! 猪木の初主演映画を記念しまして。 アントニオ猪木初主演映画、東京国際映画祭でお披露目 iPhone用(480px*320px)、 老人の演技を見せる猪木の壁紙、略して…

Objective-C入門その6:メソッドの宣言と実装をマスターする

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月4日

クラスの宣言、インスタンス変数の宣言と来ました。宣言シリーズ第3弾はメソッドの宣言です。 今までよりすこーし複雑になりますので、まだ読んでない方はこちらを先にどうぞ。 Objective-C入門番外編:オブジェクト指向っ…

Objective-C入門その5:インスタンス変数宣言をマスターする

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月2日

どんどん行きましょう。Objective-C入門、第5回目です。 前回のクラスに続き、今回も宣言のお話です。 Objective-C入門その4:クラス宣言をマスターする 今回のターゲットは、インスタンス変数です。 まずは…

Objective-C入門その4:クラス宣言をマスターする

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年9月1日

少~し間が空きましたが、今回はObjective-C入門、第4回目となります。 すっかり忘れてしまった人もいるかもしれませんので、前回の復習をしておきましょう。 Objective-C入門その3:「@」って何だ? 前回は…

今明かされる、脳の仕組みとこのブログのつながり

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月31日

こんな本を読んでいます。 図解入門 よくわかる最新「脳」の基本としくみ ボチボチどんなアプリを作るかを考えていまして。 その参考に。 で、 アプリの内容とはちーっとも関係ないのですが、 おもしろい発見がいくつかありました…

Mac OS X Snow Leopard 本日発売

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月28日

Mac OS X Snow Leopardが本日発売になりました。 スピードアップとサイズダウンが今回のLeopardの特徴のようです。 昨日までのアップルのWebサイトはこんな感じだったんですけど。 本日からこんな感じ…

Objective-C入門番外編:オブジェクト指向って何だろう?

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月28日

今回はObjective-Cの「Objective」の部分、オブジェクト指向のお話です。 今から10年くらい前、 私がシステム屋を始めた頃「プログラム言語と言えばJava」という時代がありました。 なぜって「オブジェクト…

Objective-C入門その3:「@」って何だ?

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月27日

相当不安な立ち上がりをしているObjective-C入門、今回が第3回目となります。 前回見てよーくわかった通り、Objective-Cは結構難解な言語のようです。 Objective-C入門その2:山の高さを知ろう! …

Objective-C入門その2:山の高さを知ろう!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月26日

なぜ山に登るんだい?そこに山があるからさ。 Objective-C入門2回目は「山の高さを知ろう」というお話です。 みなさんは富士山って登ったことあります? 私は1度だけあります。 標高3,776メートル。 さらっと言っ…

Objective-C入門その1:まずはコメントの書き方から

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月26日

ぼちぼちプログラムを書きたくなってきましたね。ですよね!? XcodeやInterface Builderがいろんなことをしてくれるおかげで、 楽にアプリケーションっぽいものを作ることはできるのですが、 やっぱり自分だけ…

内部アクセスに強いブログと外部アクセスに強いブログ

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月25日

アメブロはSEOに強い。なんてことが良く言われます。 SEO = Search Engine Optimization(検索エンジン最適化) 平たく言うと、YahooやGoogleみたいな検索エンジンへ引っかかりやすい、…

開発基礎トレ5:アニメーションの基礎知識 その2

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月24日

前回 ・1秒間に何パラパラさせるか ・アニメ開始から終了までの細かい調整 この辺がピンと来ませんね。 ということで、次回アニメーション2に続きます。 と、書きましたね。この人は。 開発基礎トレ4:アニメーションの基礎知識…

わたしがやりたい「IT技術を教える」ということ

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月21日

開発基礎トレも4回が終わったところですが、どうでしょう? iPhoneアプリ開発とのココロの距離は近づいていますか? このペースでいくと、実際のアプリ開発&リリースは9月くらいには行けそうです。 このブログをご覧いただい…

開発基礎トレ4:アニメーションの基礎知識 その1

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月21日

さてさて。前回の実機動作、いかがでしかた? 普段使っているiPhoneで、自分の作ったアプリが動いてる。 「嬉しい」プラス「不思議な気分」がしますよね。 なんだかiPhoneっていう世の中の流れに自分も参加しているような…

実機ダヨ!全員集合!Provisioning Profileの取得

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月20日

ツクツクボウシの鳴く8月下旬。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ぼちぼちライブラリをいじり回す毎日にも飽き、 iPhoneシミュレーターもすっかり見慣れた頃かと思います。 そうでもない? そんなアナタにはこちら。 開発…

ブログタイトル変更しました

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月19日

まいど。カワサキタカシです。 ブログタイトルを変更しました。 2回目です。 最初:iPhoneアプリ作って☆ボロ儲け☆できるかな実験室 ↓ 2個目:iPhoneアプリでボロ儲けする実験室☆売れるアプリの作り方 ↓ 3個目…

開発基礎トレ3:オリジナル画像への切り替え

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月19日

見た目のドレスアップ、今日はオリジナル画像の設定方法のお話です。 開発基礎トレ1と2で、 ライブラリの部品を使った簡単アプリ開発をやってみました。 まだ読んでない人はこちらへ。 開発基礎トレ1:ライブラリで見た目を作ろう…

開発基礎トレ2:アウトレットとアクションの使い方

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月17日

さて、開発基礎トレシリーズ、第2弾はアウトレットとアクションの使い方です。 前回はライブラリから部品をポイポイと置いてみましたね。 開発基礎トレ1:ライブラリで見た目を作ろう! 置いただけなのに、iPhone Simul…

「売れるアプリ」の傾向と対策

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月14日

今日は開発から少し離れて、マーケティング風味のお話です。 「売れるアプリ」を作るんだ! と、どんなに意気込んでみても「売れるはずがない」アプリを作ってしまってはバカ売れは不可能です。 例えば、 ・幼稚園児用音楽ミキサー「…

開発基礎トレ1:ライブラリで見た目を作ろう!

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月13日

ボロ儲け予備軍のみなさま、お待たせ致しました。 今回より新章突入でございます。 機材準備とウォーミングアップからの卒業、基礎トレへの仲間入り。 自分で作ってみるの巻です。 ワタクシ思いますに、 IT系モノ作り技術の身につ…

テンプレートの選び方 その2

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月12日

何もないところからアプリを作るのは、日曜大工でガンダムを作るに同じ。 さて、一気に参りましょう。 テンプレートの選び方、その2です。 まだ「その1」を読んでいない方は、先にこちらをお読みください。 テンプレートの選び方 …

テンプレートの選び方 その1

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月11日

何もないところからアプリを作るのは、自宅で懐石料理を作るに同じ。 はい、そういうわけでございまして。 今回はテンプレートのお話でございます。 iPhone SDKはわかりやすいとか使いやすいとか言ってきましたが、 それで…

iPhone Simulatorを使ってみよう

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年8月10日

今日はiPhone SDKの目玉ツール、iPhone Simulatorのお話です。 iPhone Simulatorは通常Xcodeから呼び出します。 Xcodeってなにかしら?食べられるのかしら?という方は、先にこち…