あけてまーす!おめでとうございまーす。
はい、そういうわけでございまして。
あけましたね。
テレビ番組ももうすっかり通常モードです。
怒涛のサイン会ですっかり舞い上がっていましたが、
ブログの方もようやく通常運用に戻ります。
通常モード1発目は、
公認アプリの紹介からはじめます!
おひさしっ!公認アプリの紹介コーナー。ドンドンパフー。
公認アプリももう25本目です。
5×5のマス目が埋まっちゃうわけです。
だからどうしたと言われると困りますが、グリッド好きのワタシにはそれが嬉しいのです。
とりあえず、と。
毎度のご報告をさせていただきますね。
本日現在、
寺子屋生は430名を超えて、もうすぐ440名。
寺子屋で飛び交うコメント数は1,800本を超えました。
本が1冊できそうな勢いです。
大所帯の寺子屋を支えるアプリ先生。
そのニューカマーがまた1名、、、増える、、、ハズなのですが。
あれ、Yorimichi-sanpoさん、寺子屋IDお持ちですか?
おや?
おや?
(楽屋裏バタバタ)
ま、とりあえず!
ご紹介しましょう!
アプリ開発者の(勝手に)登竜門
記念すべきサルでき公認アプリ第25号 は
Yorimichi-sanpoさんのこのアプリです!
※リンクをクリックするとiTunesが立ち上がります。
なるほど!
これは便利に仕上がってます!
アタナが今週末クルマでドコかにお出かけしたとしましょう。
予定がまったくなくとも、ここはそういう気分で。
このニッポンビジネス界、
アナタが休みということは、
ものすごい数の人が休みということで、
駐車場は既にいっぱいです。
で、仕方なく目的地から随分遠いところにクルマを止めることになります。
まあ仕方ありません。
くよくよ落ち込まずに気分を変えて遊びにいきましょう。
あんなことや。
こんなことや。
ひとしきり遊んで。
さて、帰ろうかと思ったときに。
アナタは気付くわけです。
クルマ、ドコに止めたっけ?
Yorimichi-sanpoさんのこのアプリは、
クルマを止めたときに、
正確に言うと、
>くよくよ落ち込まずに気分を変えて遊びにいきましょう。
↑この瞬間に↑
その場所の座標を、写真やメモと一緒に保存しておけるスグレモノです。
迷子のクルマと、迷子のアナタを救いたい。
そんなYorimichi-sanpoさんからいただいたメッセージをご紹介しましょう。
すっごい前に2年くらいプログラマーみたいな仕事してたんですが、
もう10数年のブランクがあるからまったく素人みたいなもので、
Objective-Cにかなり苦労しました。
最初のとっかかりで全く判んなくなったときに、
サルできBlogを発見してObjective-C入門を読んで真似て色々やってみてほんと助かりました!
本読んでもわかんなくって。。
それからカワサキさんのBlogのノリが良くって、
SDK判んない(>_<)って凹んだ時も、笑えたり気が楽になったりしました。
最初はもっと簡単なアプリから作ってみようかと思ってたんですが、
気づいたら初心者にしてはなんでこんなのにしちゃったんだろう~と苦労ばかりで。。。
秋からiPhone塾というところに通ってんですが、
そこでもMKMapとか先生と一緒に調べたりしてなんとか完成させる事ができました。
一つできたらまたどっかで落っこちたり、NSLogをいっぱい入れて間違い探しの日々でした。
英語が出来たらこんな苦労はしなかったんだろうな~って思っていますが(^_^;)
最後出来上がって申請するぞ~って時に、iOS Provisioning で何度も遭難しました。。
訳判んなくなって、Mac初期化しちゃったくらいです(T^T)
結局、原因は多分、
ブラウザーをSafariでなく、Chromeだったんじゃないかな?と勝手に思ってます。
iTunes ConnectのSales ReportとかもChromeだと見れなかったり。。
iPhoneの単なるユーザーだったんですが、
DLしたアプリがイマイチ使いにくかったり、
あんなことイイな、できたらイイな~的なノリで始めたんですが、
予想以上に奥もふか~く、アリ地獄か?って思うくらいです(笑)
といいつつ、
これからもアプリ作ってみたいと思ってます。
Yorimichi-sanpoさんよりアプリの説明
駐車した場所を記録し、現在地とクルマまでのMAPと距離を表示するアプリです。
観光やショッピングで不慣れな街に出かけた時、
どこの駐車場にクルマを停めたか?迷ってしまう。。。
戻れるか気になって仕方がない。。。
って事ありませんか?
そんな時に、このアプリがサポートします!
・最初の画面では、位置情報の追加、選択ができます。
・Photo画面では、カメラ、カメラロールから写真を追加したり、MEMOを追加する事が可能です。
写真を撮り忘れたら後からMEMO機能を使ってどんな場所だったかを追加できます。
・MAP画面では、クルマの位置と自分の現在地を表示できます。
1.クルマを降りたら、『+』で位置情報を記録します。
これだけでもOKです。
2.次の画面で、クルマまたは目印になる看板や建物(立駐とか)の写真を撮って記録
または、カメラロールからの選択もできます
それから大きなショッピングセンターとかだったら、壁とか目印の色とかブロック名をパチリしておくと便利です。
Memoも追加できます。
立駐だったら、フロアNo.とかメモすると便利です。
あとは、急いでいて写真を撮り忘れた際にあとから目印とかをMEMOする事もできます。
3.駐車場に戻りたい時は、リストからその場所を選ぶ
4.次の画面で戻りたい場所かを確認して、OKなら『MAP』をタッチすると、
現在地と駐車場の場所が表示されます。
駐車場に近づいていったら、右下の『更新』ボタンをタッチすると、
現在地と駐車場の最新距離と地図が更新されます。
駐車場だけじゃなくって、旅行先の駅とか泊まってるホテルとかを記録したりっていう使い方もできます。
クルマどこ?サポートページはこちらから
クルマどこ?
iTuneのダウンロードページはこちら
http://itunes.apple.com/jp/app/id404438219?mt=8
Yorimichi-sanpoさん
リリースおめでとうございます!
・テーブル
・カメラ
・データ保存
いやー、ブランクをものともしないアプリになってますよ~。
すごいすごい。
色もさわやかですし。
メモが付箋のイメージですし。
見た目にも気を遣っているのがわかります。
コレが作れると、応用次第でかなりのアプリを作れそうですね。
クルマどこ?から、シリーズ化も十分行けそうです。
どこ?シリーズ。
次回作は「お父さんどこ?」で決まりです。
主婦対象。
ショッピングモールでお父さんをどこに置いてきたかを記録します。
なにはともあれ(^^
リリースおめでとうございます!
大変な思いをしても、
なんとなくまた作りたくなりますよねー。
それは大きな勘違いアプリマジックです(^^
バンバン作っていきましょう!
そうそう。
iPhoneやるときはChrome使わない。
ワタシも意識してます。
証明書とかChromeってだけでアップロード失敗したりしますからねぇ。
こういうちょっとしたノウハウをみんなでシェアしていきましょ。
ってことで、寺子屋へのユーザー登録、お願いしますね♪
登録できたらご一報くださいませ。
(すでに入ってたらごめんなさい。見つかりませんでした)
よろしくお願いしまーす!
サルできからのお知らせ
サルできを読んで「ちょっとでも参考になったよ」というサルできストのみなさま。
アプリが完成した際には是非ご連絡下さい。
その際は一応こちらをチェックしていただけると嬉しいです。
新サルでき公認アプリへのエントリー方法
サルでき公認アプリとして、当ブログで勝手に宣伝させていただきます。