あらためましてはじめまして。
サルにもできるiPhoneアプリの作り方へようこそ!
当ブログを書いておりますカワサキタカシと申します。
当ブログも記事数が100本を超えまして。
はじめてここを訪れた人にずいぶん優しくないブログになってきております。
そこで。
本日はあらためてこのブログって何のブログ?
ということをお話させていただこうかと思っております。
はじめての方も。
どっぷりの方も。
私も。
これを機会にサルできについてより深く知っていただけると幸いです。
その1:このブログって何のブログ?
iPhoneアプリを簡単に楽しみながら作るためのノウハウを書いたブログです。
(基本的には)
たまに脱線します。
私はコンピューターを使ったモノづくりが大好きというタイプの人間ですので、読んでいただいているみなさまにその楽しさが少しでも伝わるようなネタがあれば、iPhoneアプリ開発以外のことも書きます。
WindowsとMacを比べてみたり、Twitterを攻略してみたり、知っているとちょっと幅が広がるようなことを脱線と称して書いています。半分備忘録です(^^;
その2:どういう順番で読めば良いの?
本編「iPhoneアプリ開発」に限って言うと、以下の順番で進行しています。
・iPhone&touch開発
・Objective-C入門
・ドムドムの作り方
この通り進めていただければ、ゼロからのスタートでもアプリを作れるようになっています。
実際のアプリ開発を今すぐやってみたい方はドムドムからはじめていただいても構いませんが、説明の重複を避けるために既出の説明は書いていない場合がありますので、iPhoneアプリ開発に慣れていない方は順番道りに進めていただく事をオススメします。
脱線分につきましては、自由な順番でお読みください。
目次をご用意していますので、気になったタイトルからどうぞ。
その3:どのくらいのペースで書いているの?
原則週休2日です。
この縛りのおかげで、時々ゲンナリするほど追い込まれるのですが、
乗り越えた時何かが変わるのではないかと思ってしまうドラゴンボール世代ですので、
敢えてこのペースで書き続けています。単なる意地です。
ブログにするほどの量は無いな~という場合は、Twitterに流しています。
サルできちょっと版としてお楽しみください。
その4:このブログどのくらい読まれてるの?
みなさまのご好意のおかげで、
11月27日付けのエンジニアランキングで1位(追い風参考)を記録しました。
風速50mくらいの超大型台風に後ろから押されたようなアクセスでしたので、
完全な追い風参考記録です。そこまで期待しちゃいけません。が、
iPhoneのアプリ開発なるニッチなブログにしては相当読んでいただいていると思います。
ホントありがとうございます。
その5:アナタ誰?
自営でMaiWayという研修業を営んでおります。
その昔は大規模システム開発のアプリリーダーなんて身の程知らずな役回りをガシガシやっていたのですが、よくありがちな「自分が作りたいものが作れない」ことに嫌気がさしたのか、単に「ワガママ」なだけか。多分主に後者の理由から、会社を辞めてちっちゃなビジネスをはじめました。
今も昔も徹底した教え好きで、私に運悪く担当されたチームは、年間を通じて朝から晩まで疑問点叩き潰し大会をしまくることになります。でも鍛え上げられた考えるチームってのは、ゾクゾクするほどイカしているので、私はきっとずっと教え好きです。
その6:アナタと仕事できるの?
できます。
現在は完全なフリーランスですので、
制約にしばられることなくお話をお伺いすることが可能です。
いかがでしたか?
本編サボって宣伝かよサルできがグッと身近になりましたでしょうか。
できれば全部読んでいただきたい。
そんな思いで書いています。気に入ったらブックマークの片隅にでも放り込んでやってください。
みなさまのiPhoneアプリ開発ライフのお供に。
カワサキタカシ