はい!そういうわけでございまして!
はじまりましたね〜2018年。平成も数えて30年まで来ましたよ。
さーて、今年はどんな年にしましょうか?
仕事を頑張る1年。うんうん。
プライベートを充実させる1年。ほうほう。
ワタシはですね、
沖縄生活をより充実させる1年にできればと思っております。
あと、字が上手くなりたいです。旅もしたいですし、腹も引っ込めたいですし、連載で一山当てt(以下略)
…コホン。
2018年がみなさまにとって、ステキな1年になりますように!
と、そんな感じで。
新年のご挨拶も終わりましたので、
毎年恒例、弊社株式会社マイウェイ年賀状製作の舞台裏を見ていくことにしましょう。
年賀状製作も今年で10回目。
ワタシがイラストを描くようになってから4回目になります。
例年12月の20日前後から描き始め、
送るのが年末ギリギリというスケジュール感です。
11月頃から描き始めればいいのに。
なーんて思っているそこのアナタ。
わかってるんです、ええ。
小学校の夏休みの宿題の時からわかってはいるんですよ。ホントにねー。どうしたものかしらー。
そんなこんなで、2018年の干支は「戌(イヌ)」
ワンコかー。ワンコも良いよねー。ウチニャンコ派だけどねー。どうしたものかしらー。
…と、気持ちが完全に脱線した状態からのスタートです。
STEP1:戌(イヌ)のイラストを描く
ここはイラレ(Adobe Illustrator)のパートです。
線引いて曲げて線引いて曲げてを繰り返してワンコにしていきます。
いつもは鉛筆で描いた下描きをスキャンしてから線を引き始めるのですが…
今年はそんな時間も無かったのでいきなりペンタブでぐいっと行きました。ぐいっとね。
よーし、超カワイイ!(自己暗示)
STEP2:フッターと背景を配置する
ワタシの場合はここからフォトショ(Adobe Photoshop)にバトンタッチします。
フッターの帯は毎年同じデザインにしているので、情報だけ最新化して配置します。
背景は「Adobe Stock」にある沢山の正月背景の中から、コレを選びました。
それにしても便利ですわー、Adobe Stock。
月3,480円しますが、確実に元が取れるサービスだと思います。オススメです。
Adobe Stock : https://stock.adobe.com/jp/
STEP3:戌(イヌ)のイラストを配置する
先程イラレで描いたワンコをPNGの透過形式で書き出して、フォトショ上に配置します。
レイヤー的には、
・フッター
・ワンコ
・背景
の順番ですね。
最初ワンコはもう少し小さく配置していたのですが、弊社社長の「地味」の一言でサイズアップ。
ギュウギュウ感が出てグッとウチっぽくなりました。イラレで描いておくとこういうときに便利です。
STEP4:その他のパーツを配置する
その他年賀状として必要なパーツを配置していきます。
とりあえず「謹賀新年」は要りますね…
自分で作っても良かったのですが(という強がりを言っておきますが)、
日本郵便さんのWebサイト上で、毎年この時期素材集が公開されておりまして。
郵便年賀.jp : https://nenga.yu-bin.jp
今年もありがたく使わせていただきました。
そして今年は弊社の「事業開始10周年」
年賀状でもここぞとばかりにアピールをしております。
(お祝いのメッセージは年中受け付けておりますよ)
STEP6:メッセージを配置して完成!
最後にメッセージを配置します。
白い場所が必要。
ワンコで白い物。
ホネ。
よーし!
2017年に残った創造力を絞り尽くして年賀状完成です!
さてさてみなさま。
年賀状舞台裏ツアー、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
2017年が終わりましたね。
2018年も無事明けました。
今年もバタバタした1年になると思いますが、
ワンダフルな10周年になるよう頑張っていく所存です。
重ねまして、
2018年がみなさまにとって、ステキな1年になりますように!
今年もさるでき共々どうぞ宜しくお願い致します!