画像加工はWebブラウザ上で行う時代。
はい!そういうわけでございまして。
今回は「レビューのお願い」をいただきましたよ。
無料の画像加工サイト『Fotor』さんです。
おおー、カッコいい!
サイト上でユーザー登録を行って、編集画面にログインし、画像加工を行うという流れのサービスです。
ブラウザ内で完結するのが良いですね。ガッチリインストールする必要がないのでとってもお手軽です。
よーし、ではでは「Fotor」イジり、はじめていきましょうか!
まずは気になる「機能」から見てみましょう。
基本編集
写真の色、サイズ、明るさなどの様々な基本調整をオンラインで簡単に行うことができます。HDR機能も搭載しています。
フィルター
Fotor専属のクリエイターによって制作されたオリジナルフィルター。これらの美しいフィルターがあなたの作品を更に魅力的にします。
美顔機能
Fotorブラウザ版の美顔機能に搭載されたメイク、ハイライトなどのツールを使えば簡単な操作でもっとキレイになります。
ふむふむ。
基本的な画像編集機能に加えて、画像全体の雰囲気をガラッと変える「フィルター」と、発色をバリッと明るくする「美顔機能」が搭載されているとのこと。さらに、
イメージシェイプ
ドラック&ドロップするだけで、選んだ写真をデザインの中に組み込めます。
豊富なフォント
いろいろなスタイルが揃う豊富なフォントから選べるので、デザインの幅が広がります。テキスト機能から簡単に変更することができます。
かわいいステッカー
様々なテーマやスタイルでデザインされた基本図形やステッカー。好きな色に変えたり、サイズや透明度を調整して簡単にカスタマイズできます。
充実のデザインツール
ドロップシャドウ、整列、分布、透明度、複製、カラーピッカーなど各種の実用的なツールが揃っているため、より簡単で効率的な作業が可能です。
画像の上に「各種装飾」を行うための機能も充実しているようです。
……となると。「どうしてコレが無料なの?」という疑問が出てきますねえ。
Fotorは、無料アカウントで使う場合は、編集画面の脇に「広告」が表示されるようになっています。
その上、有料アカウント「Pro」が用意されていますので、全力で使いたい方は有料版へどうぞ!というわけです。
なるほどなるほど。
「まずはお手軽に使ってみたい」という方は、無料版で大丈夫みたいですよ。
では、疑問も解決しましたので、早速アカウントの登録をしてみましょうか!
アカウントの登録に必要なのは「メールアドレス」と「パスワード」です。
「登録」ボタンを押すと、入力したメールアドレスに対してメールが飛んできますので、
メール本文に書かれている「アクティベート」リンクを押して、アカウントを有効化します。
アカウントの登録ができたら、ログインして編集画面を開いてみましょう。
はい、こちらが「編集画面」です。
……と、その前に。
Safariでログインしたところ、最適なブラウザとして「Google Chrome」をオススメされました。
他のブラウザでは、一部の機能が動きにくかったりするみたいですね。
「Google Chrome」を立ち上げて、と。基本的な処理の流れを追ってみますよー。
まずは、画面上部の「開く」メニューから、「コンピュータ」上の画像を選びます。
画像が開いたら、サイドメニューの「基本的な調整」を開いて、
「基本機能」メニューをクリック、「明るさ」や「コントラスト」を調整してみましょう。
うん、画像がグッと明るくなりましたね。
では次に、「リサイズ」メニューをクリック、「画像のサイズ」を調整します。
数字は「横のピクセル」×「縦のピクセル」の並び順になっています。
真ん中の「鍵マーク」の鍵がかかっていると、「縦横比」を維持してくれます。
サイズを調整して、「変更する」ボタンをポチッとな。
……ふむふむ、画像が小さくなりました。
今度は、サイドバーから「効果」メニューを開いてみましょう。
効果は、画像の雰囲気を丸ごと変化させるフィルター集です。
Instagramにある「フィルター」機能をイメージすればバッチリですね。
ダイヤマークがついているのは「有料」のフィルター。
ついていないのは「無料」で使えるフィルターです。
今回は無料フィルタ「CLASSIC」の中から「MOONBEAM」フィルターを選んでみました。
ポチッと押せば、自動的にフィルターがかかります。青味がかった美しい画像になりましたね。
「美顔」メニューも、効果と同じような加工機能です。
この画像は風景なので……美顔加工はできませんね。
どんな風になるのか、気になった方は是非、ご自身の目でお確かめください。
どれどれ……(自分の画像で確認中)
「シワ取り」と「細身加工」でよろしくお願いしまーす。
効果や美顔の他にも、「フレーム」「ステッカー」「テキスト」と、様々に画像を装飾できますので、
アレコレイジってみましたよ。あらやだカワイイー。
最後に、画面上部の「保存」メニューから、ファイルを保存して完了です。
「JPG」「PNG」のファイル形式、それと圧縮度によって「ノーマル」「HD」のクオリティが選べます。
ではでは、出来上がった画像を見てみましょうか。はい、どん!
おお〜、ステキな加工ができました!
無料の画像加工・写真編集サイト『Fotor』いかがでしたか?
印象的には「とにかくカンタン!」でした。
ボタンをポチポチ押していけば加工ができますし、失敗したらやり直せばいいですし。
その割に普段Photoshopを使っているワタシから見ても、それほど「物足りない感」は感じませんでした。
何気に「レイヤー機能」まで完備されていますので、作り込もうと思えばガッチリ作り込むこともできるかと。
そうそう、単純に画像加工だけではなく「デザインテンプレート」が用意されているのも良いですね。
FacebookやTwitterのカバー画像を作る時に、「あれー、サイズ何だったけ?」と悩まなくて良くなります。
画像加工系のツールは、どれもムズカシイ上に結構お高いので、
「何を選んだら良いかわからない!」「どこから始めたら良いかわからない!」と悩んでいる方にオススメです。
良かったら使ってみてくださいね。ではでは、さるできレビューでした!
無料の画像加工・写真編集サイト『Fotor』
URL:https://www.fotor.com/jp/