
はい、そういうわけでございまして!
サルでき流企業サイトの作り方、第16回を迎えました。皆さまシッカリついてきてくれていますか?
そうそう、さすがに16回もやっているとですね、「慣れ」が出てくるんですよ。ペンタブに。2回目とか3回目のときのマンガと比べて、線を描くのにためらいが少なくなってきました(注:上手くなったとは言っていません)。
いやー、人間何事も慣れですね。WordPressもムズカシく見えるのは最初だけです。使って使って、慣れてしまえば良いのです。皆さまもこの連載を通して、一緒に慣れていきましょうね。
さてさて、そんなわけで今週のウミネココーポレーション仮設広報部ですが。クールビューティー千川さんのクール過ぎる一面が存分に発揮されております。そう言えば護国寺君、先週の最後に鉄の家に強制引っ越しをさせられていましたが……犯人、これでわかりましたね。
ということで、今回はWordPressでの記事の整理整頓の仕方についてお話しします。記事を管理している自分のためにも、読みにきてくれるユーザさんのためにも、今からしっかり整理整頓術を身につけておきましょう。
整理整頓,お好きですか?
ではここで,本題を始める前に1つ質問をしてみましょう。
整理整頓,お好きですか?
ここで普通ですと「いやー,全然好きじゃないですー」とか,「その字を見るだけで具合が悪くなりますー」とか,そういうリアクションになったりします。いわゆるお約束ですね。
ところが,コンピュータ関連業界の人って,意外と整理整頓好きな人が多い印象があります(この連載の読者様の中に果たしてどのくらいコンピュータ業界の方がいるかわからないで言っていますが,あくまで,ワタシの周りでのお話です)。
コンピュータ関連業界の人って,それこそ日々膨大なファイルを作成しては保存していますので,こまめに片付けていかないと,すぐにデスクトップがファイルで一杯になってしまいます。いるでしょう?デスクトップ上がファイルで溢れかえっている人。「オレそう」ですか。わはは。そういう感じです。
そこで,しぶしぶ「フォルダの管理」をするようになるのですが,このフォルダの管理というヤツはちょっとしたクセモノでして,やっているとそのうち,「美しさ」が気になるようになるのです。
「フォルダの並び順の検討」「ネーミングルールの設定」「全角半角の統一」,あれやこれや。そういうのを日々日々積み重ねていった結果。何気ないフォルダも気付いたらこんな感じに。
そんなこんなで,コンピュータ業界特有の「ゴッテリ整理したい欲求」を見事に反映する形で,WordPressにも整理整頓機能が搭載されています。

サルでき流 WordPressではじめる企業サイトの作り方
gihyo.jpで1年連載&無事完結
本連載では,「企業サイト作りビギナー」の方を対象に,WordPressを使った企業サイトの作り方(導入・カスタマイズ)&育て方(運用・アクセスアップ)のノウハウを,マンガを交えながら楽しくお届けします。

サルでき流 超実用 WordPressサイト作成塾
技術評論社から好評発売中
WordPressの使い方を楽しい語り口で、わかりやすく解説!画面付きの操作解説はもちろん、「しくみ」から丁寧に説明しているので、ホントに使える知識が身に付きます。初心者でも安心の「超実用」入門書!