RPA BANKをご覧のみなさま、こんにちは!スッカリご無沙汰しておりましたね。「RPAのはじめかた」、今回からシーズン2『AI(人工知能)編』に突入します。 「最近AIが気になって仕方がない」とウズウズしているものの、「ドコにもスキがないピリッとした雰囲気」になかなか一歩を踏み出せないでいる、そんなみなさまに向けたお気楽AI解説連載、張り切って始めていきましょう!
季節は巡って梅雨から初夏へ。
RPAの部署からAIの部署に転籍してきたコロボ君も、だいぶ部署の雰囲気に慣れてきたようです。
AI事業部長「コロボ君、キミも少しはAIの世界に慣れてきたかね?」
コロボ「エエ、モウスッカリAIッポクナリマシタ」
AI事業部長「……全然慣れてない気がするね」
……コホン。みなさまも「AI」という言葉には慣れてきましたか?RPAの世界だけでなく、テレビのニュースやインターネットの広告でも、最近本当にAIという言葉を目にする機会が多くなってきました。
「AIでアナタの生活がもっと豊かに!」
「AIに人間の仕事が奪われる!」
『得体の知れないスゴいナニカ』に、ワクワクしたりドキドキしたり、振り回されっぱなしの毎日ですが、「最先端で超クールだけど超複雑」というピッカピカのイメージに包まれてしまっていて、一体中身どんなものなのか、AI技術の専門家でもないワタシ達の場合、あまり実感が湧いていないのが現状です。
……ですよね?うんうん、そうでしょう?そうに違いない。
とうことで、このシーズン2では、AIを楽しみたい(でもムズカシイIT技術はちょっとニガテ)というみなさまと一緒に、「AIって実際のトコロどんなものなの?」ということを体験するべく、『誰でも触って楽しめるAI』をテーマにお話をしていこうと思います。