時代はもうこんなところまで……
はいそういうわけでございまして!
すっかりご無沙汰しておりました。
久々のブログ更新です。
皆様いかがお過ごしでしたか?
私は元気に引きこもり生活を続けております。
さて、本日は少し普段と様子が違っていまして、この記事を音声入力で書いています。
音声入力と言うのは、
マイクに向かって話したことを、システムが自動的に文章にしてくれる機能で、
スマホやスマートスピーカーでスッカリおなじみの機能です。
hey Siri!とか
アレクサ!とか
OK Google!とか
あー言うやつですね。
普段あまり使う事はなかったのですが、
なんとなくキーボードで入力するのが煩わしかったので、
ものは試しでやってみたら、これがまぁすごいのなんの。
思った以上の精度でみるみる文章にしてくれます。
この文章を入力しているのはiPhoneなのですが、句読点や改行もちゃんと処理してくれます。
ワードプレスへの入力もこの通り。
(ワードプレスの管理画面をスマホのブラウザで開いて、音声入力ボタンを押すだけ)
画像の挿入ができないことを除けば、ほぼほぼハンズフリーでブログの記事を作ることができそうです。
(あと、文字の装飾を行っている場合は、それも後からやらないといけませんね)
キーボードで入力するのに比べて、よりダイレクトに文章が作れるというメリットと、ダイレクトすぎて余計なことまでそのまま文章になってしまったり、発音が悪いと正しく入力できなかったり…なんていういうデメリットがありますが、既に下書き以上の精度で入力する技術になっていたようです。
いやはや、スゴイ時代になりましたねー。
慣れてくれば、書くよりもずっと楽にブログの記事を作ることができそうですよ。
そう言えば、うちのブログにはAIの性格診断機能がついているので、ちょっとした自分のメンタルチェックにも使えそうな気がしています。
(果たして例の感情起伏項目に変化はあるのか…気になるところです)
(結果はこちら。少しだけ感情起伏のポイントが…上がったような?)
では、しばらくこんな感じで音声入力を試してみようと思います。
まず最初に、とりあえず、この「マイクに向かって喋ることへの緊張感」をなんとかせねば…。
【音声入力による原文はコチラ】
はいそういうわけでございまして。
すっかりご無沙汰しておりました。
久々のブログ更新です。
皆様いかがお過ごしでしたか?
私は元気で引きこもり生活を続けております。
さて本日は少し普段と様子が違っていまして、
ブログを音声入力で書いています。
音声入力と言うのはマイクに向かって話したことを、
システムが自動的に文章にしてくれる機能で、
スマホやスマートスピーカーで実装されている機能です。
hey Siriびっくり
アレクサ
オーケーGoogleとか
あー言うやつです。
普段あまり使う事はなかったのですが、
なんとなくキーボードで入力するのが煩わしかったので、
ものは試しでやってみたらこれがまぁすごいのなんの。
行
思った以上の精度でみるみる文章にしてくれます。
この文章を入力しているのはiPhoneなのですが、
句読点いや
もちゃんと行ってくれます。
ワードプレスへの入力もこの通りです。
画像の挿入ができないことを除けばほぼほぼハンズフリーでブログの記事を作ることができそうです。
キーボードで入力するのと違ってよりダイレクトに文章が作れるメリットと、ダイレクトすぎて考えていることがそのまま文章になってしまう事と発音が悪いと正しく入力できないと言うデメリットがありますが、下書き以上の精度で入力する技術は既に完成しているようです。
こういう時代になりましたね。
慣れてくれば書くよりもずっと楽にブログの記事を作ることができそうです。
うちのブログにはAIの性格診断機能がついているので、ちょっとした自分のメンタルチェックにも使えそうな気がしています。
しばらくこんな感じで音声入力を試してみようと思います。
とりあえずこの緊張感をなんとかせねば…。