海の向こうからコンニチハ。
3月に入ったというのにグズグズ冷え込んだ天気が続いていますねー。
こんな天気では、ついつい
ボタンのラベルに勢いがなくなりがち
選ぶ背景色に勢いがなくなりがち
警告のメッセージがオドオドしがち
なんてことに陥りやすいものです。私は。気分で作ってますから。
そんな日本列島のどんよりを吹き飛ばすべく。
今回のサルできストさんは海の向こう、アメリカよりお越しいただきました。
サルできストに国境など関係ナッシング。
サルでき公認アプリ第4号は、MTさんのこのアプリです!
Rewinder
※リンクをクリックするとiTunesが立ち上がります。
注:
Rewinderさんは、ニックネームもアプリのタイトルもRewinderさんでしたので、
App Storeの情報から、MTさんと呼ばせて頂きます。
そうなんですよ。MTさん。
iPhoneのスライダーって「ちょっと戻し」と「ちょっと送り」ができないんですよね。
とはいえ「巻き戻し」「早送り」ボタンもスッキリ微調整できるわけではありませんし。
おそらくMTさんご自身が欲しくて作ったアプリかと思いますが、
目的が明確なのですごくわかりやすい&使いやすいアプリに仕上がっています。
MTさんからこんなコメントをいただきました。
開発屋お父ちゃんにアプリ開発楽しいよ?っていう暗示をかけられていなければ完成までたどり着けませんでした(;^_^A 実際発売されたときはめっちゃ嬉しいですね!人の作った物を売った事はあっても自分で作った物を売った経験って今までなかったですねぇ。
そういうことです!
いや~イカしたコメントですね~。みなさん、コレですよコレ。
自分が考えて作ったものを全世界の人に売れるんですよ。
iPhoneアプリっていうものは。
これにワクワクせずにいったい何にワクワクするのか。
やらない理由が見つかりません。
MTさんよりアプリの説明
ほんの数秒曲を巻き戻したいことはありませんか?
Rewinderを使えば自分で設定した秒数を簡単に巻き戻せます。
またAB間リピートにも対応しているので、聞き取りにくい箇所を好きなだけ再生できます。
言語の学習、録音したファイルからの議事録の書き起こし、音楽の耳コピ等に最適です。
iPodライブラリ内に保存されている音楽・Podcast等を再生できます。
Rewinder紹介ページはこちら
http://learning-english.at.webry.info/201003/article_1.html
MTさん。
リリースおめでとうございます!
「欲しい」を形にするって結構大変なんですよね。
それだけに出来上がったときの嬉しさったらないわけですが。
MTさんの「欲しい」が形になったRewinder。
なんだかすごくいろいろなものに応用できそうなアプリですね~。
ああしてこうして。。。(^^;
一旦開発お休みとのことですが、ぜひぜひまたアプリを作りましょう。
その間に私もなんとかリリースして追いつきます(^^; これからもよろしくお願いしますね!
サルできからのお知らせ
サルできを読んで「ちょっとでも参考になったよ」というサルできストのみなさま。
アプリが完成した際には是非ご連絡下さい。
その際は一応こちらをチェックしていただけると嬉しいです。
新サルでき公認アプリへのエントリー方法
サルでき公認アプリとして、当ブログで勝手に宣伝させていただきます。