びっくりするほどできませんでした(ToT
はい、そういうわけでございまして。
寺子屋で書き込みまでしてもらっておきながらスルーする形になっていました。
おまたせっ!公認アプリの紹介コーナーをはじめましょう。
公認アプリもなんと20本目。記念すべきキリ番です。
ちなみに
寺子屋生も230名を数え。
寺子屋で飛び交うコメント数もボチボチ800本超え。
なんだかエライことになってきておりますサルできの輪に、
久々のアプリ先生仲間入りです。
それではご紹介しましょう!
アプリ開発者の(勝手に)登竜門
記念すべきサルでき公認アプリ第20号 は
アメブロよりお越しの、丑さんのこのアプリです!
※リンクをクリックするとiTunesが立ち上がります。
インストールして、
起動して、
はい、ストップ!
一瞬で通り過ぎたので見逃した方もいると思いますけど、
オープニングにオシャレなテクニックが使われていますよ~。
虫が「7」を食べるんです。
たぶん、ですけど。
・default.png(虫食いの前)
・メインビューの背景(虫食いの後)
こんな感じになっていると思います。(丑さん、合ってます?)
ちょっとだけ変化させることで、アニメにしてしまう。
工夫の勝利。
ナイステクです。うわーこれは真似しましょう。
さて、アプリの内容は虫食い計算の脳トレです。
とりあえずやってみましょうか。
…
……
………コホン。
全体に統一感があって美しいですねっ!
コレはちょっとしたヒマつぶしにいいなー。
っていうか受けたショックから立ち直れるかなー。
さてさて、それではむしむしくいくいの生みの親。
丑さんからいただいたメッセージをご紹介しましょう。
iPhoneを買ってから、アプリ作成にはマックが必要と知り、それとなく妻に話す事数回、
ニュースなどでiPhoneアプリの話題が出たら、アプリ開発の事を匂わせること数十回。
1ヶ月かかって、申請が条件付(元が取れるまで止めない事)承諾され、
ようやくマックを買いました。
そもそもの関数がわからず、google先生に相談すること数週間、
escキーを押すと入力補助が表示されることに気付くまで3週間、
設定したはずの配列の値が消えてしまい、苦悩すること1週間。
出来上がったアプリはプライスレス。
たいしたアプリではないですが、各国でダウンロードしてもらえているのを見たら、
やっぱりテンションが上がりました!
丑さんよりアプリの説明
『むしむし くいくい 脳力+』は、脳の活性を促す計算アプリです。
電車での移動時間、ちょっとした空き時間など、短い時間を使って楽しく鍛えることができます。
衰えがちな脳を刺激して、脳のアンチエージングをはかりましょう!
計算は、虫食い算です。
64+□=91のように数式部分が空白になったり、64+27=□のように回答部分が空白になったり、いろんなパターンの計算を、何問正解できるか競うゲームです。
問題パターンも自分の能力にあわせることができます。
終了すると、成績が表示されます。
また、成績画面では過去の順位をみることができます。
何度も繰り返すことによって、瞬時の判断能力と柔軟な思考力がやしなわれます。
もちろん、計算能力もアップします!
むしむし くいくい 脳力+サポートページはこちらから
ush-iPhoneアプリ開発室
iTuneのダウンロードページはこちら(Full版)
http://itunes.apple.com/jp/app/id392537499?mt=8
丑さん
リリースおめでとうございます!
あれ?
あれ?
って、しばーらく再起動を繰り返しましたよ。
ちょっとの工夫で大きな変化。
こういうの好きです~。
ちなみにかるーく気になったのですが、
広告の下にある終了ボタンが小さいのは…
広告をうっかり押すように仕組まれてます?
だとすると丑さん相当な策士ですね… 白羽扇をお持ちいたしましょう。
なにはともあれ(^^
リリースおめでとうございます!
とりあえずワタシがこのアプリで一番衝撃を受けたのは、
自分の計算力の無さだったりするわけですが。
それがものすごく実感できるほど
非常に気持ちよくハマらせていただきました。
細部にまですごく気を遣っている感じがひしひしとしてきて、
なんだか丑さんの人柄が感じられましたよ。
元を取るまで(そして奥さんに認めてもらえるまで)
一緒にがんばりましょうね!(←なぜか力が入ってる)
サルできからのお知らせ
サルできを読んで「ちょっとでも参考になったよ」というサルできストのみなさま。
アプリが完成した際には是非ご連絡下さい。
その際は一応こちらをチェックしていただけると嬉しいです。
新サルでき公認アプリへのエントリー方法
サルでき公認アプリとして、当ブログで勝手に宣伝させていただきます。