朝メールボックスを見たらこんなメールが届いていました。
Mac ユーザーの皆様
Mac OS X 版 Google Chrome のベータ版がついにリリースされました。
・73,804 行の Mac むけのコードを記述
・29 回の開発ビルド
・1,177 件の Mac 関連のバグを修正
・Mac 版 Google Chrome のコードベースに、外部から 12 人のコミッターとバグ修正者、48 人のコード提供者が参加
・8,760 杯のジュースとコーヒーを消費
上記を経て、本日やっと Mac 版 Google Chrome のベータ版を提供するにいたりました。
Mac ユーザーの皆さん、本当にお待たせしました。Mac 版 Google Chrome をぜひお試しください。
Google Chrome チーム
コーヒー飲みすぎ。
と軽やかにツッコミつつ、ウワサのブラウザGoogle Chromeを試してみました。
基本画面
<クリックで拡大>
基本画面はこんな感じ。タブ型ブラウザですね。
本人たちが「シンプル: 効率よく使いやすいデザイン」と言っている通り、
少し物足りなく感じるくらいシンプルです。
Google Chromeと言えば高速表示がウリですが、
いくつかのページを見た感じ確かにレンダリングは速いです。パッと出てきます。
実用レベルとしていきなり合格点。
さすがGoogle。
新しいタブページ
<クリックで拡大>
新しいタブページを開けると、
SafariのTop SitesやOperaのSpeed Dialのような
サムネイル選択画面が出てきます。
要るか要らないかで言えば私は要らない派なのですが、
テンションは上がりますよね。ズラッと並ぶと。
環境設定から「ページメニューとツールメニューを表示」をチェックすると出てきます。
ショートカットで使いそうなメニューがまとめられています。
こちらも環境設定から。
【プチバグかも情報】
インストール時にブックマークを初期移行するのですが(私の場合はSafariから)、
その後、Safari側のブックマークをいくつか消して、
こちらのメニューから再度ブックマークのインポートしようとするとフリーズします。
テーマギャラリー
<クリックで拡大>
Gmailでもあるテーマギャラリーがそのまま引き継がれています。
まあ、、、テーマのラインナップはともかくとして。
気軽に着せ替えができるのは嬉しい機能です。
で、私的に是非とも見ていただきたいのがこちら。
テクノロジーについて
<クリックで拡大>
Google Chromeの考え方と開発エピソードを漫画で紹介しています。
親切丁寧徹底的に解説してやろうって心意気がイカしてますね。
漫画に出てくるキャラクターたちがアレなのはご愛嬌として、
アナタが技術系かどうかに関わらず、新しい発見のために一見の価値ありだと思います。
Episode 1を読む
Episode 2 (東京R&Dセンター)を読む
使用感としてはとにかくサクサク動く感じ。
表示が詰まるときはだいたいネットワークがボトルネックになっている部分で、
レンダリングは非常にスムーズです。
CSSの解釈にも癖がなく(少なくとも今の段階では)、
Safariで表示しているイメージはそれほど崩れてはいません。
ただ、
【プチ設定が見つからない情報】
フォントの選択機能が見つかりません。ええっ!?
そのため、ヤフオクが明朝体で表示されるという現象が起こっています。
あのページはデフォルトが明朝体なんですね。。。
これと、
【プチバグかも情報】
これはアメブロ側かもしれませんが、
アメーバピグのチャット発言欄で日本語が使えません。
Google日本語入力でもことえりでも、
変換対象語句が別枠に出ているのですが、Enterを押すと半角アルファベットに。
これが見つかってしまったので、
私的にデフォルトで使えるかどうかはまだ様子見だったりします。
とはいえ、
使い込んで初めてしっくりくる部分もありますので、
新しもの好きな方はバンバン試してみましょう。