申し訳ございません。。。
まあある意味予想通りといいますか。
こんなもんだと言いますか。
システム屋のお決まりコースと言いますか。
トレーニングが遅延しております。
※経緯につきましてはこちらをご欄下さい。
開発基礎トレリターンズ5:配列の最初の1歩ダウンロード
今回はこの参考書を丸ごと1冊やっているわけなのですが。
んまぁ~歯ごたえありまくり。
激ムズなサンプルソースコードを3ページ分に渡って書かせた後、「コレを書いてもまだ次のページを読もうなんてYouすごいねハッハー」って言ってくる参考書と格闘している。書くならこういうタイプにしよう。読むのは別のタイプがいい。
うっかりこんなつぶやきを入れてしまうくらいのガッシガシな歯ごたえです。
この本は「はじめてのiPhoneプログラミング」なのであって
「はじめてのプログラミング」でも
「はじめてのObjective-C」でもないという落とし穴が待っていました。
とはいえ
しっかりした筋道を示してくれるのと、
リファレンスよりも読み物として読めるタイプなので、
私的には3冊目にしてこの本は大当たりです。
半分は終わってますので、
今週中には新しいサルできに切り替えられるかと思います。
その前に。
せっかく今やってますので、
iPhoneアプリ開発の勉強方法について書いていきます。
こんなのね。
ただ「やれ」って言ったってできませんがな。