デブ専登録、中盤戦でございます。
前半戦をまだ読んでない人は、こちらを先にお読みください。
iPhone Dev Centerに登録しよう その1
前回はApple IDの登録と、作るにあたってのいろいろな質問を答えましたね。
今回は基本諸事項への合意からスタートです。
STEP6
何かの登録をする際にもっとも読まないパート、
それがこの基本諸事項への合意文書です、よね。
だいたいなんでここだけスクロールなのよ。
なんでこんなに狭いのよ。
読ませる気ないでしょ。
どうせ後で「あれに合意したんだからお前が悪い」みたいなこと言うつもりなんでしょ。
The 合意文書不信。
今回もダラダラと書いてありましたが、読みませんでしたとも、ええ。
たぶん、後で困ること満載で書いてあったんでしょう。
大丈夫。ボロ儲け以外興味ありませんから。
「I Agree」を押してサクサク次へ進みましょう。
STEP7
STEP6で「I Agree」ボタンを押すと、アップルからメールが送られてきます。
真ん中の方に5桁の数字が書いてありますので、
その数字をverification codeって欄に入れて「Continue」をクリック。
よくある本人確認です。
メールにDear <あなたのお名前>,って書いてあって一瞬顔がほころびます。
騙されちゃダメだ。オレ。それは奴らがいつも使う手だ。
STEP8
ここで再度プログラムの選択を迫られます。
おや?
スタンダードプログラムに「スタンダード個人」と「スタンダード会社」が。
増えてるじゃないか、会社。エンタープライズは何だったんだ。
あれ?
エンタープライズはあるぞ。
どゆこと?
↓こういうことです。
App Storeからアプリを買おうとするときにアプリの情報を見る欄があるのですが、
その中の「誰が作ったの欄」に対して、登録してある「名前」を出すか「会社名」を出すか。
どっちにしますか?と。
え?
途中で変えられないの?
コレ。
えーと、個人名出すのは少々恥ずかしいから(←セキュリティ的な話ではない)、
社名で。
と、したいところですが。
このブログ。
イチ個人が気合いと根性でiPhoneアプリ作ってお金を稼ぐことはできるの?
という検証を行う実験室です。
あー…なんか書いてますね。
イチ個人が
…
…「スタンダード個人」でお願いします。
私の本名「Kawasaki Takashi(カウァサキタカシー)」という名前で公開させていただきます。
身体は張ってナンボ!です。よ。ね。。。
勢いで書いたブログの概要に若干後悔しつつ、
「Select」をクリック。
STEP9
来ましたね。
確認画面。
長い道のりでした。
スタンダード個人プログラム
10,800円也
もう後悔してないぜ!予算もしっかり確保してるぜ!
「Continue」をクリック。
STEP10
ここからは支払い情報を入力します。
プライヴァシー情報につき画面はこんな感じでごめんなさい。
STEP11
で、確認画面です。
これが終われば商品購入画面に移って、Activation CodeをGETして、ログインでございます。
登録は次で最後です。もう少しです。
頑張りましょう。
長くなってきましたので、次回に続きます。
iPhone Dev Centerに登録しよう その3