デブ専に登録した、SDKのインストールもした。
まだの人はこちらからどうぞ。
iPhone Dev Centerに登録しよう その1
iPhone Dev Centerに登録しよう その2
iPhone Dev Centerに登録しよう その3
iPhone SDK簡単インストール講座 その1
iPhone SDK簡単インストール講座 その2
さて、いよいよ開発開始です。
あなたは自由です。そうあの鳥のやうに。
何を作るの?ねぇねぇ。
何も作れません。
今のあなたとわたしはドラクエでいうところのレベル1、
「ひのきのぼう」と「ぬののふく」を装備しているだけのへなちょこです。
城を一歩でも出たらネギ背負ったカモです。
この世界での生き方を勉強する必要があります。
そこで登場するのが、
Hello, world!です。
もう少し正しく言うと、Hello,world!と言う名前のサンプルコードです。
プログラマーのみなさまにはすっかりお馴染みですが、
どのプログラミング言語でも、最初に「Hello, world!」という文字を画面に表示させることを学びます。
簡単すぎて勉強にならないんじゃないの?そんなの。
いえいえ。
・文字の取り扱い
・画面への出力
っていうのは、
「困ったときにとりあえずエラー内容を画面に表示させてみる」デバッグの基礎なんです。
デブ専では、この「Hello,world!」をサンプルコードとして配布しています。
早速ダウンロードしてみましょう。
デブ専のサンプルコード一覧ページに行って、と。
化けてる、と。
アップルのサイトをサファリで見て化ける。
いとをかしけれ。
しかもリンクをクリックすると別の一覧ページに飛ばされてしまいます。
メンテナンス中なんでしょうか。
気を取り直して、飛ばされた先のサンプルコード一覧ページから探しましょう。
画像が小さくてごめんなさい。
このリストの下の方に「Hello, world!」が置いてあります。
クリック、と。
辿り着きました。ダウンロードページ。
364kbなのでサクっと落とせますね。
ダウンロードしたファイルを、解凍して開いてみましょう。
こんなフォルダが出てきました。
いろいろファイルが入ってますね。
拡張子を拾うと。
・png 画像ファイル
・txt テキストファイル
・pch ??ファイル
・xcodeproj ??ファイル
・xib ??ファイル
・plist ??ファイル
・m ??ファイル
普段見かけない拡張子のファイルが盛りだくさんです。
とりあえずxcodeで開きたいので、「HelloWorld.xcodeproj」をクリックしましょう。
xcodeprojという長ったらしい拡張子が付いたファイルが、プロジェクト(全体管理)ファイルです。
開きましたね。非常にそれっぽいです。
これが一番最初のサンプルコードになります。
1ファイルでできているわけではないので、最初にしては複雑です。
次回以降いろいろ分解してみてみましょう。
ま、今回は最初ですし。
とりあえず完成したものが見えないとやる気が出ませんので、
シミュレーターで動かしてみましょう。完成の喜びをつまみ食いです。
「ビルドして進行」ボタンをクリック。
おおー。ハローワールドー。
テキストフィールドにカーソルを当てて、と。
おおー。文字も入力できるー。
気分が良くなったところで次回はプロジェクトウィンドウのお勉強です。