Skip to content

さるできエンジニアリング

email@sarudeki.com
Facebook page opens in new windowTwitter page opens in new windowInstagram page opens in new window
Search:
検索
さるできエンジニアリング
最先端のIT技術を楽しむサイト
さるできエンジニアリングさるできエンジニアリング
  • ホーム
  • 記事一覧
  • 自作ツール
    • 【note版】AI記事性格分析
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 記事一覧
  • 自作ツール
    • 【note版】AI記事性格分析
  • お問い合わせ

記事一覧

iPhone Dev Centerに登録しよう その3

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年7月29日

iPhone Dev Centerに登録しよう その2

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年7月29日

iPhone Dev Centerに登録しよう その1

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年7月28日

App Storeの今日を知る

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年7月23日

タダの功罪

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年7月22日

準備OK?開発マシーン

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年7月22日

転ばぬ先の教科書の準備

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年7月21日

カワサキタカシができることを知る

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年7月18日

iPhoneとiPod touchのことを知る

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年7月17日

(開設当初の)はじめまして

iPhoneアプリの作り方【アメブロ版】2009年7月17日
1
234567
…89101112
このWebサイトについて

「さるにもできるアレコレ」、略して『さるでき』と言います。10年位前にiPhoneアプリの作り方を書き始めて、以降書いたり休んだりを繰り返して、Webサイトの場所も転々として、のんびり今日も運営をしております。

最先端の技術は、見ているだけでワクワクします。きっと、「ただ見ているより使ったほうが」「ただ使うより作ったほうが」、もっともっとワクワクすると思うのですが、そこは流石に最先端の技術、専門家でもないワタシにとっては「ムズカシイ」の千本ノックでした。

下手でも良いから、さる真似でも良いから、最先端の世界をみんなで一緒に楽しめるようにしたい。そんな想いではじめたのが、この『さるでき』です。ワクワクする技術を、「なるべくわかりやすく」「なるべく面白く」、実際に使って作って、失敗したり成功したりの一部始終をお届けしています。

「サルでき」と「さるでき」が混在していますが、どちらも正解です。平仮名の方が柔らかくて好き、くらいの気持ちです。大変ありがたいことに、多くの方に読んでいただいて、本にまでなりました。「さるでき流」が目印です。
書いている人について

カワサキタカシと言います。老舗SIerの出身で、10年と少し前に夫婦で起業して、現在は企業向けの研修会社「 株式会社マイウェイ」を営んでおります。
社内では、コンサルタント、エンジニア、営業、経理、総務、人事、文章書き、絵描き、掃除、洗濯、皿洗い、猫の世話、その他諸々。業務に関わることは(あまり関わらないことでも)なんでも行う、所謂『なんでも屋』です。
起業8年目にして『沖縄移住』の夢を叶えました。海を見ながら、バスケを観ながら、のほほんと沖縄スローライフを満喫する…予定でしたが、むしろ東京に住んでいた時よりもバタバタしている気がするサー。

書籍と連載

書籍『RPAのはじめかた』(技術評論社)
書籍『WordPressサイト作成塾』(技術評論社)
書籍『iPhoneアプリ開発塾』(技術評論社)
書籍『iPhone 同人誌の創り方』(飛鳥新社)
連載『さるでき流 RPAとAIのはじめかた』(RPA BANK)
連載『WordPressではじめる企業サイトの作り方』(gihyo.jp)

Find us on:

Facebook page opens in new windowTwitter page opens in new windowInstagram page opens in new window
さるできエンジニアリング
Copyright ©MaiWay Co., Ltd. 2021. All Rights Reserved.
Go to Top