気が付いたら終わっている、それが夏休みとITサービス。
9月に入りましたよ。
こちら沖縄はまだまだ「夏」なのですが、どうやら本州は朝晩涼しくなっているようです。
季節の変わり目は体調を崩しがちです、みなさまも気を付けてお過ごしくださいませ。
で、気が付いたら8月が終わっておりましてね、今軽めに目眩がしておるのですが、
それと同時に、ひとつのITサービス(アプリ)も終了しておりまして。
その名も「Facebook Groups」と言いました(過去形)。
みなさまの会社では、社内の連絡って何でしていますか?
メール?
LINE?
サイボウズ?
ウチでは、Facebookのグループ機能を使っていたのです(過去形)。
以前はCybozu Liveを使ったり、Googleハングアウトを使ったり、
いろいろ試してはみたのですが、一番しっくり来たのがFacebookのグループ機能でして。
そのFacebookのグループ機能に特化したアプリが、このFacebook Groupsだったわけです。
それが突然の降板。サービス終了。
こ、この●△★〒♪がー!
と、しおらしい暴言とともに枕を涙で濡らしていたわけなのですが、
調べてみたら既に代わりのサービスがしれっと登場しておりました。
その名も「Workplace by Facebook」と言います。
https://www.facebook.com/workplace
気になる機能はこんな感じ
・ビジネス用のメールアドレスで登録が可能(※弊社の場合は〇〇@maiway.jp)
・グループを作成可能
・同僚(同一ドメインのメンバー)をグループに招待可能
・スマホアプリあり(グループアプリとチャットアプリの2種)
なんだかすごく便利そう。
感触的には「Facebookのグループ機能を、会社で使うためのサービス」と言った感じです。
そうそう、そうなんですよ。そういうのが欲しかったのです。
ごめんなさい●△★〒♪とか、◎■♂ω▶とか、他にも山程の暴言を言って。
使い勝手的に一番良いのは、専用アカウントを使えることだと思います。
ウチのようにスタッフにビジネス用スマホを貸与していない会社でSNSを使おうと思うと、
プライベートアカウントとビジネスアカウントの切り替えがどうしても面倒になるのですが、
このサービス(アプリ)は初めからビジネスアカウントが前提ですので、アプリでバッサリ分けられます。
ビジネス用と言うと若干堅そうなイメージがありますが、
アイコンの設定はできますので、↓こんな感じで↓いくらでもフレンドリーにカスタマイズすることが可能です。
まあカワイイ。中身は全員そこそこの年齢だけど。
では、しばらくこちらのサービスを使ってみることにします。
さらなる便利な機能を発見したら、また記事にしますね。今度のサービスは長続きしますように…。
Workplace by Facebook:https://www.facebook.com/workplace